太古の歴史が息づく奇橋「猿橋」を見学

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

猿橋

中央本線に猿橋という駅がありますが、以前から「おもしろい名前の駅だな」と漠然と思っていました。この駅名の由来ともなっている橋を見てきました。まわりにはそんなに駐車スペースがないようなので、事前に調べた結果、大月市の郷土資料館の駐車場にクルマを停めて猿橋まで歩いていくことにしました。歩いて10分もかかりません。

郷土資料館は国道20号線から桂川方面に少し降りていったところにあります。ナビで案内をしてもらっても甲州街道からどこで曲がれば良いのか判りにくかったので、注意深く走ってください。小さな案内板もありました。

大月市立郷土資料館の外観

郷土資料館の駐車場には20台ほどの普通車を停めることが出来ます。混んでいるかと思ったのですが、数台分のスペースの余裕がありました。郷土資料館のまわりには猿橋公園として遊具が設置されています。

猿橋公園の案内図

猿橋公園の滑り台

そして、猿橋に向けて歩いてみます。桂川沿いに道が整備されています。「200メートル」と書かれているのですが、実感としてはそれ以上の距離があるような気がします。

猿橋に向かって続く歩道

歩いていって階段を上り崖を曲がっていったところで、猿橋が突然、眼前に現れます。とても変わった構造をしていて、風格があります。

猿橋を下から見上げたところ

猿橋の上にも行ってみました。

猿橋の案内板

猿橋の橋の上

猿橋の上から見た桂川は下の写真のような感じに見えます。険しい崖です。

猿橋の上から見た桂川

逆側を見ると、なんだか低いところに鉄橋が架かっています。今では使われていない橋のようです。

廃線の鉄橋

ネットで調べてみると、この橋は1902年に開業した中央本線の路線だったそうです。その後、1968年に複線化された機会に中央本線はもっとショートカットした場所を通るようになり、この橋は使われなくなりました。

大月近辺に行った際に少し時間に余裕があったら、この猿橋の見学はいかがでしょうか。

【2019/10/12追記】

出川哲郎の充電させてもらえませんか?でこちらが紹介されていました。橋の近くにあるお店で大きなかき氷を食べていました。

コメント