廃線跡の堀合遊歩道・グリーンパーク遊歩道を武蔵野中央公園まで歩く

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

三鷹跨線橋

三鷹駅南口から電車庫の方をまわり、中央線をちたぐ太宰治がよく訪れたという跨線橋をわたって、堀合遊歩道、グリーンパーク遊歩道を経てグリーンパーク、NTT研究所、武蔵野市役所というルートで散歩をしてみました。

跨線橋は三鷹の電車庫を一望できるので、三組ほどの家族連れが電車を見に来ていました。

跨線橋の上には大きな時計があります。以前は壊れたまま、放置されていたのですがなんとなく時間があっているような気もします。

ちょうど特急あずさが走ってきました。子どもが駆け寄ってきます。

この跨線橋ですが、もしかすると取り壊されてしまうかもしれません。昭和初期に建てられたもので強度が不足していること、強化するためには費用がかかりますが、JR東日本ではその費用の捻出が難しいためです。こちらで紹介しています。

三鷹駅北口以前は桑畑だったところに大きなタワーマンショが二棟も建っています。

堀合児童公園を通り抜けて、堀合遊歩道へと出ました。

ここから北方向へグリーンパークまで遊歩道が続いています。ここは以前はグリーンパークの横にあった野球場まで国鉄の線路がありました。

戦争が終わって間もない頃、昭和26年から昭和34年に廃止されるまで、三鷹駅から武蔵野競技場線という国鉄の線路があった場所です。(昭和26年以前は中島飛行機武蔵製作所工場への引き込み線がありました)

桜がまだ満開の木が残っていました。

そのまま歩いていくと伏見通りの横に出ます。伏見通りは調布保谷線として整備されています。

武蔵境浄水場の東側にあたる場所です。

玉川上水を渡るところは、歩行者専用のギンナン橋がかかっています。

ぎんなん橋の下には中島飛行機武蔵製作所工場引き込み線の橋台跡が残っています。工場は昭和13年から昭和20年まで稼働して零戦や隼などの軍用機のエンジンを生産していたと案内板に記載されていました。

こちらが当時の橋台です。コンクリートの部分が残っていることがわかります。

遊歩道はまだまだ続きます。

井の頭通りをわたったあたりから、グリーンパーク遊歩道という名前に変わりました。

まだ、伏見通り(調布保谷線)と並行しています。

調布保谷線

この辺から調布保谷線から離れていきます。

関前高射砲陣地跡という場所に出ました。

こちらに高射砲があったようです。

中島飛行機は軍需工場だったので、この地域には1944年から空襲が終戦にかけて行われました。空襲は高度1万メートルから行われたため、当時の高射砲の能力では届かなかったそうです。

当時の周辺の航空写真です。伏見通りがすでに一部、できていることがわかります。今の武蔵野北高校から東側が中島飛行機武蔵製作所だったようです。

もう少し歩くと関前公園に出ました。さらに北へ進みます。

どこもかしこも、桜の花びらでて絨毯きでていました。

武蔵製作所工場引き込み線へ続く線路跡とグリーンパークへ続く線路跡が分かれる地点まで来ました。

こちらは1951年にグリーンパークまで線路がつながっていたときの地図です。

こちらは1942年に中島飛行機武蔵製作所まで線路がつながっていたときの地図です。

分岐点です。

グリーンパークへと向かいました。

すぐにグリーンパーク、武蔵野中央公園に着きました。

武蔵野中央公園には大きな広場があります。

武蔵野中央公園の東側に道が丸くなっている部分がありますが、ここが球場の跡地のようです。今は集合住宅が建っています。

グリーンパーク 球場はプロ野球ヤクルトスワローズの前身である国鉄スワローズのホーム球場と して開設されました。球場の収容人員は5万1千人という規模でかなり大きいです。しかし、立地条件の悪さなどの事情から球場の使用は1シーズンで終わってしまいました。

少し歩くとNTT研究所です。とても広い敷地です。こちらも中島飛行機武蔵製作所の跡地なのでしょう。

NTT武蔵野研究開発センター(旧電電公社電気通信研究所)にはNTT史料館という開放日には一般の人も見学ができる施設があります。こちらで紹介しています。

電気通信研究所とグリーンパーク野球場が両方写っている貴重な写真があります。武蔵野ふるさと歴史館で展示されていた写真です。

電気通信研究所とグリーンパーク野球場

 

武蔵野ふるさと歴史館についてはこちらで紹介しています。

グリーンパーク野球場があったところの跡地にはURの公団住宅が建っています。

グリーンパーク野球場跡地のUR公団住宅

こちらが武蔵境市役所です。

全部で6000歩ほどの散歩でした。

コメント