横浜の磯子区にある横浜市電保存館を見学

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

久しぶりに横浜市の滝頭にある横浜市電保存館に行きました。横浜市では明治から昭和にかけて通算70年間にわたって市電が活躍していました。その姿を永久に保存するため、廃止直後の昭和48年に旧滝頭電車車両修理工場跡地に開館したのがこの保存館です。

市電保存館に行くのは今回が2回目です。前回のレポートはこちらになります。

横浜市電保存館(トラムポート)を見学
子どもが電車好きなので横浜市電保存館まで行ってみました。中華街の近くから磯子車庫行きのバスに乗り、途中の根岸駅で横浜市電保存館行きのバスに乗り換えました。結構遠かったように思います。 横浜市電保存館 横浜市電保存館は広大な横浜市営バスの車庫

2006年に投稿していますので、実に9年ぶりの来訪です。

昭和58年には建物が建て直されて、市営住宅の一階で運営されています。

入館料金は大人・高校生100円、小・中学生は50円です。駐車場は無料でした。

隣は広大な横浜市営バスの営業所になっています。
  

入口に一番近いところに保存されているのが、500型です。

展示されている車両にはすべて乗車することができます。木のぬくもりを感じる内装です。

椅子の上には車掌さんの帽子がポンと置いてありました。
  

こちらが1000型です。

1100型です。

1300型です。

旧横浜駅東口大時計です。

こちらの時計は昭和3年から昭和54年まで掲げられていました。時計の直径が160cmもあります。こちらに展示された当初は動作が停止したままだったそうですが、平成25年に修復されて34年ぶりに動き始めました。

1600型です。

1500型です。

料金は一律20円だったようです。
  

吉村コレクションというOゲージの鉄道模型が展示されていました。
  
  

鉄道模型のレイアウトがあります。真ん中に入ることができるようになっていました。

21世紀の横浜を背景に地下鉄、私鉄、JRの車両が走っています。また、昭和30年代の横浜を背景に市電の模型列車も走っています。

【2023/07/19追記】横浜市電保存館の鉄道ジオラマが四十年ぶりにリニューアルされました。2023年8月に開館50周年を迎えますが、それを前に桜木町駅や新横浜駅エリアを中心にした現在の街のジオラマを約1/80のサイズで再現しています。ジオラマのサイズは幅3.5メートル、長さ9.5メートルで、みなとみらい21地区の観覧車や象徴的なビルを再現しています。

古い時刻表などが希望すれば閲覧できます。

Nゲージのレイアウトもあります。
  

Oゲージのレイアウトもあります。
  

これら鉄道模型のレイアウトは日本最大級のジオラマなのだそうです。

この日は外の気温が35度にもなりましたが、館内は冷房がほどよく効いていて、ゆっくりと過ごすことができました。市電保存館の次には松任谷由実の歌(海を見ていた午後)にも歌われたドルフィンに行ってみました。

こちらで紹介しています。

コメント