11月の日曜日、川越の伊佐沼の近くにある小江戸温泉KASHIBAという日帰り温泉施設に行ってみました。日曜日の午後2時頃に訪問、駐車場は混んではいましたが、とても広い駐車場なので、空いているスペースも多くありました。

この日は小雨模様で少し寒かったので、やはり温泉に入りたくなってしまうような気候です。

入口にはこんな風情がある提灯が吊るされていました。

建物に入ると下足を脱いでロッカーに入れて、自動券売機へと進みます。この自動券売機は信じられないほど使いにくいユーザーインターフェースです。例えば、何か券種を選んでから人数ボタンを押しても反応してくれません。リセットして最初に戻って人数ボタンを押す必要がありました。また、支払は現金のほかにバーコードという選択肢があるのですが、何のバーコード決済が使えるのかも分からぬまま「バーコード」を選択させるのもナンセンスだと思います。そんな使い勝手が悪い自動券売機なので、それぞれの発券にとても時間がかかっていて、行列ができてしまっていました。新しい券売機なのに何故こうなってしまったのでしょう。
今回は土日祝日1000円の入浴オンリーの入浴券を購入しました。このほかに1300円の岩盤浴付きの券種があります。ボタンの配置的に1400円のチケットが一番目立つようになっていました。(平日の入浴は900円、岩盤浴付きで1000円なのでリーズナブルです)

館内に入ったらまずは探検してみました。奥の方に進んでみると、ソファーの休憩室がありました。

こちらのマッサージチェアは有料です。両替機もありました。

中庭にもテラス席があります。この日は雨が降っていたので利用している人はいませんでした。さわやかな日は気持ちがいいと思います。

こちらがフロアレイアウトです。一番左上が入口、一番左下が岩盤浴のコーナーです。真ん中に江戸の台所という食事処があります。

こちらはお風呂のレイアウトです。

江戸の台所にも行ってみました。

まだ、夕食には早い時間帯でしたので、店内は空いていました。例えば、当店限定販売のKASHIBAけいちゃん弁当を販売しています。

入口にはメニューが置いてあり自由に見られるようになっていました。御膳や定食類は1000円から2000円程度の値段帯です。

廊下はとても広くて歩きやすいです。ところどころにこのような太鼓や花、日本酒の樽が飾られています。



脱衣所のロッカーは受付でもらったリストバンドに書かれている番号の場所を利用します。このロッカーの鍵は館内ではお財布代わりになるので、なくさないように注意が必要です。
内風呂は掛け湯、洗い場、ドライサウナ、水風呂、炭酸泉、温泉浴槽、ミストバスなどがあります。

ドライサウナはかなり大きく、4段式のドライサウナです。混み合っているときも満席になることはありませんでした。下から二段目に座っでいました。ちょうどよい温度、ちょうどよい湿度で気持ちよく入っていられました。
また、隣の席とも離れているので、ゆったりと座ることができます。密にならなくて済むので、このくらいの広さがあると嬉しいです。サウナ室内にはテレビも設置されていました。テレビの音はかなり小さいので、静かです。水風呂は水温が16度ほど、4人ほどが入ることができるサイズです。
温泉はよく見ると少し緑色をしているのが特徴です。しばらく温泉に入っていると身体はぽかぽかになりました。ろ
露天風呂は温泉の浴槽のほか、薬湯、寝湯などがあります。テレビが見られるお風呂もあります。

館内にも大きな提灯が吊るされています。

こちらの温泉施設は売店も非常に充実していました。こちらはみたらし団子です。


各種のあられ、煎餅です。

福島県産の桃のポテトチップスです。初めてみました。

こちらは川越どら焼きです。


混雑はしていましたが、実にゆっくりとできて良かったです。
コメント