
聖蹟桜ヶ丘の周辺で評判のよいランチスポットを探していた中で見つけたのが、農家料理を食べることができる青木農園です。土作りからこだわった自家農園で採れる野菜をふんだんに使った料理を食べることができるということでした。
かなり、入り組んだ場所にあるようだったので、ナビに「東京都多摩市和田1709」を設定して目指してみました。
青木農園の駐車場
細い路地を車で進んで行ったところで無事に青木農園を見つけました。駐車場の案内もありました。ダイヤモンド聖蹟マンションの5番から8番までです。

このマンションは青木農園の前の路地をまっすぐに行って道なりに左に曲がったところの左手側にあります。

前面道路が狭くて車は駐車しにくいので注意してください。
こちらが青木農園の種物です。一見すると大きな民家でレストランをやっているようには見えません。

紹介しているウェブサイトによっては予約のみとされていましたが、今はタイミングによっては予約なしでも受け付けてくれるようです。電話して確認してから訪問したほうが良いかもしれません。
帰るときに店員さんに聞いてみると、「この日は雨だったので、たまたま空いていたとのことでした。もしもまた来る時は、いっぱいだと申し訳ないので出かける前で構わないので、電話で確認をお願いします」ということでした。

営業は木金土日のみです。お昼の12時に営業開始、食材が無くなり次第で終了です。私たちが行ったのは日曜日の午後1時ごろでしたが、そろそろ在庫が厳しい様子でした。
野菜の無人直売所
入口には無人の野菜直売所もありました。

青木農園の建物の中へ
店内は玄関で靴を脱いであがります。居間と隣接する和室が食事のスペースになっていました。テーブルは6人がけが一つ、4人掛けが4つです。座敷は4人用でした。庭にはテラス席もありました。

お水はセルフサービスです。
こちらがメニューです。店内で食べることができる料理はこちらの青木農園農家料理野菜プレートの一種類です。

農家料理野菜プレート
10分ほどで農家料理野菜プレートが運ばれてきました。

野菜たっぷりで、本当に美味しそうです。一つ一つのお惣菜が手間をかけて作られていて、それぞれが美味しく味付けされているのがわかります。
野菜自体も採れたてのためなのか、スーパーで買う野菜とは一味も二味も違って瑞々しいです。








ごちそうさまでした。
【2025/10/12追記】
アド街っく天国の百草園特集で青木農園農家料理が登場
2025年10月11日のアド街では百草園が特集されました。その中で、第11位に青木農園農家料理がランキングされました。多摩市和田に300年の歴史がある農家があり、その畑から直送されてくる採れたての野菜を使った農家料理が食べられる場所として紹介されました。
コメント