山梨

旅行

山梨県南部町の奥山温泉で日帰り入浴と天ぷら蕎麦

温泉博士の10月号についていた温泉手形を使って、山梨県の奥山温泉というところへ行きました。山梨県というよりも静岡県に近いところになります。バスなどは走っていないようなので、事実上、クルマがないといけないところだと思います。中央道で河口湖まで...
旅行

山梨県の牧丘町にある皷川温泉で日帰り入浴

温泉博士の10月号を使って、山梨県山梨市牧丘町にある皷川温泉に行きました。この日は10月の3連休だったので、朝から中央道は大混雑です。時間がかなりかかりそうでしたので、青梅街道をずっと真っ直ぐに走って、山梨まで行きました。 現地に着いたのは...
グルメ

山梨県の「道の駅たばやま」でジビエ「丹波鹿丼(和風)」

10月の3連休に東京から山梨の牧丘に向かう際、中央道の渋滞状況を確認してみたところ、調布インターから上野原インターまでがビッシリと赤くなってしまっていました。この日は秋晴れで朝から天気がとても良かったので、山梨方面にどっと人が押し寄せたのか...
スポンサーリンク
旅行

山梨県の須玉町にある「おいしい学校」を訪問(旧津金学校)

温泉博士の9月号を使って、山梨県北杜市須玉町にある「おいしい学校」という施設に行きました。中央自動車道の須玉インターチェンジが最寄りになります。ナビに住所「山梨県北杜市須玉町下津金3058」をセットして現地に向かいました。場所はすぐに判りま...
旅行

南アルプス市の「湧暇李の里 樹園」て日帰り入浴

温泉博士の9月号を使って、山梨県の樹園というところに行きました。甲府市のお隣にあたるのでしょうか、南アルプス市というところにあります。大菩薩の湯からハシゴしました。カーナビで住所を登録して現地に向かったのですが、かなりわかりにくいところにあ...
旅行

山梨県甲州市の大菩薩の湯で日帰り温泉

山梨県甲州市にある大菩薩の湯に、温泉博士の9月号を使って行ってきました。普段であれば、中央道で勝沼インターまで行きますが、今回はひたすら青梅街道を西に向かって現地に向かいました。(2024年6月15日に再度訪問しましたので、そのときの情報も...
グルメ

道志村の紅椿の湯でざるそばとかき揚げのランチ

8月12日に山梨県道志村の紅椿の湯に行きました。お風呂にゆっくりと入ったあと、大広間で休憩です。お腹も空いていましたので、こちらでお昼ごはんを食べて行くことにしました。とても大きな広間で、舞台も付いています。全部で50個くらいのテーブルが並...