山梨県に旅行に行った際に大月駅近くの東横インに宿泊しました。大月駅はJR中央本線のほか、富士急行線が通っている場所で、東京から富士山に行くときの分岐駅でもあります。
きっと、外国人観光客を取り込みたいという狙いもあってか、東横イン富士山大月駅という名前になっています。
事前に楽天トラベルで予約したのですが、週末の土日はほぼ満室になっているようでした。
深夜になると中央線快速電車で寝過ごしてしまい、気がついてみたら終点の大月駅で起こされて、折り返し電車もなく途方に暮れてしまったという人の話をときどき聞きますが、そういうお客さんの駆け込み寺にもなりそうです。
今年(2022年)の3月にオープンしたばかりです。まだオープンしてから1ヶ月少し、施設はとてもきれいです。
大月駅からも徒歩圏ですが、駅の繁華街とは逆側にあります。駅を出たら線路に沿うように東京方向に少し歩いて、踏切を渡ればすぐに東横インの徒歩用の入り口があります。
中央道の大月インターチェンジからも車で数分です。
車で行くときには少し道が分かりにくいので、ナビをセットしていくと良いでしょう。駐車場は無料でとても広いので満車になる心配は無さそうです。
ホテルの線路を挟んで向かい側には小さなイオンがありますので、買い出しにも便利です。
チェックインが終わったらカードキーを受け取り、部屋に行きました。
一階はロビーの他、コインロッカー、ワーキングスペースやコインランドリー、奥には朝食会場となるスペースがあります。
スーツケースを設置できる場所もあります。
富士山観光の拠点としたい思いがあるためか、三島駅方面へのバスも運行しているようです。
エレベーターは三機ありますが、そのうちの一機はペットをゲージに入れたら一緒に乗ることができるエレベーターです。
まだ、コロナ禍の影響で外国人観光客の需要がないこともあってか、大きなホテルの東側半分はまだ利用していません。
ツインの部屋にしましたがビジネスホテルにしては広くて、これならば外国人観光客からも不満は少なくてすみそうです。廊下を挟んで線路側と山側に部屋がありますが、今回は線路側の部屋でした。景色も問題ありません。
設備は機能的で、テレビ、冷蔵庫、金庫などがうまく設置されていました。ユニットバスの水回りも使いやすいです。
朝食はバイキング方式、部屋に持ち帰っても食べられるように弁当の容器もあります。
さほど種類が多いわけではありませんが、これだけあれば朝食としては十分です。
豚肉が多い具沢山の豚汁ということでしたが、すでに具は掬われてしまったあとでした。
鶏肉の味付けが美味しいです。
ほかにパンや白飯もあります。飲み物は水やコーヒーなどがありますが、牛乳がなかったのが残念でした。
午前8時を過ぎた頃が最も混雑していました。
部屋は白を基調としていて明るい感じです。
チェックアウトの手続きも簡単で使い勝手の良いホテルでした。
コメント