新宿区西落合にある関水金属(KATO)の本社2階および3階のホビーセンターカトー東京に子どもを連れて行ってきました。関水金属という会社は昔から鉄道模型、特にNゲージでは定評のある会社です。従って、こちらにはKATOが扱う色々な鉄道模型が所狭しと展示されているほか、いろいろな鉄道模型のジオラマ(レイアウト)も展示されています。
朝10時から開店ということでしたので、ゴールデンウイーク期間中の日曜日、開店直後を狙って行きました。5台程度のクルマを停めるスペースがあるのですが、朝からかなり混雑していました。唯一、一番奥の駐車スペースが空いていたので、そちらにクルマを停めました。
駐車場の片隅には京浜急行の電車が置いてあります。
外階段を使って2階まで行きます。
階段を上がっていくと、店内の案内がありました。
2階は車両、レイアウト用品、ストラクチャー、書籍の販売、入門コーナー、そして3階にはアセンブリパーツ、工具の販売、修理の受付、運転体験コーナーがあります。
こちらは、作っている最中のレイアウトです。
こちらは、実際に車両が走っています。
こちらはデスクトップレイアウトという商品です。すでに、線路が配置されていて、山などの起伏がつけられています。普通に販売されている商品は建物や車両は付いていないのですが、こちらは完成品として販売されています。
その分、値段は高くて、79800円となります。
デスクトップレイアウト自体、リニューアルしたようです。
こちらはジャンク品コーナーです。
こちらは鉄道ジオラマです。
ローカル駅を作る構成要素の解説です。
こちらは5インチゲージです。
子どもは興味深そうに展示を見て回っていました。
ホビーセンターカトー
コメント