霞ヶ浦にある道の駅たまつくりで休憩(国道354号線沿い)

霞ヶ浦にある道の駅たまつくり(行方市観光物産館こいこい)

 常磐道の土浦北インターチェンジから鉾田市まで国道354号を走っていると霞ヶ浦大橋を渡ったところに道の駅たまつくりがありました。こちらで、休憩することにしました。

 駐車場はかなり広いです。道の駅の建物に近いところにクルマを停めました。まずは、道の駅の建物の中に入ってみました。行方市観光物産館こいこいという名前が付いています。

道の駅たまつくり

 農産物直売所のようになっています。奥の方に行くと、行方バーガーの「なめパックン」、「こいパックン」、「かもパックン」が売られていました。

  • なめパックン:霞ヶ浦で獲れる「ナマズ」をベースとしたハンバーガー。しっかりとした食感で白身魚のような味わい
  • こいパックン:霞ヶ浦で獲れる「鯉」がベース。鯉特有の生臭さもなく、風味のある仕上がり。
行方バーガー

 道の駅を一通り見た後、外に出ていると、霞ヶ浦ふれあいランドというところがありました。遠くには塔もありました。

道の駅たまつくりから見た霞ヶ浦ふれあいランド

 こちらが、霞ケ浦ふれあいランドです。

ふれあいランド 水の科学館

 こちらが霞ヶ浦ふれあいランドの入口です。水の科学館と虹の塔の共通チケットは大人600円、小人300円だそうです。本日のイベントのお知らせもありました。

虹の塔、水の科学館 共通チケット

こちらが虹の塔になります。

虹の塔

 虹の塔は高さ60メートル、展望台に上がれば360度のパノラマが広がります。展望台からは青い霞ヶ浦の向こうに筑波山が見えます。茨城県にこのようなタワーがあるのはあまり知られていないと思います。映画『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』では埼玉県行田市の古代蓮の里展望タワーが登場しましたが、こちらのタワーも出てくるかもしれません。

 ワカサギ釣り体験が出来るコーナーもありました。ワカサギ釣りというと、湖が凍ったときに穴をあけて釣りをするイメージがあります。

ワカサギ釣り体験
所在地〒311-3512 茨城県行方市玉造甲1963-5
電話番号0299-36-2781

コメント