12月29日(日曜日)に群馬県中之条町の四万温泉に行きました。目的地は千と千尋の神隠しのモデルになったともいわれる積善館本館です。午前11時前に現地に着いて元禄の湯に入ったあと、午後2時頃に積善館をあとにしました。そのまま四万温泉の街を歩いてみました。
一通り街を歩いたあと、以前から気になっていた河原の湯という共同浴場に行きました。本当に河原にあり、以前は川が増水したときに被害にあったこともあるようです。
河原の湯は午前9時から午後3時までの閒、入浴することができます。料金は無料ですが寄付も受け付けています。
こちらが河原の湯の入口です。男湯と女湯は完全に分かれています。
こちらは温泉分析書です。
脱衣所はとても小さいです。3人程度いるといっぱいです。脱衣籠はありますが、貴重品入れはありません。
こちらは募金を受け付けている箱です。
お風呂の方は浴槽が一つありました。4人ほどが入ることができるサイズです。源泉が注ぎ込まれています。温度が熱すぎる場合には、蛇口から冷水を注ぐことも出来るようになっていました。とてもよく暖まり気持ちの良い温泉でした。
コメント