安曇野の大王わさび農場でワサビづくしの大王御膳

大王御膳

安曇野にある大王わさび農場を散策した後、少しお腹が空いてきたので、園内にあるレストランに行きました。

大王わさび農場で広大なわさび田を散策しました
伊那のホテルで一泊したあと、8月13日は朝から晴れてくれたので、安曇野に行ってみました。安曇野の代表的な観光スポットの大王わさび農場にまず朝一番で行ってみました。 こちらの大王わさび農場は1日に12tも湧き出す安曇野の清水をつ...

こちらは10時30分開店なのですが、その開店直後にお店に入りました。

スポンサーリンク

大王レストランへ

こちらは大王レストランのメニューのサンプルになります。

メニューのサンプル

大王御膳は1日25食の数量限定メニューです。日本人は「限定」という言葉に弱いとよく言われますが、やはり気になってしまいます。

大王御膳は一日限定25食 なぜか開店したばかりで売り切れ?

ただ、まだ開店したばかりなのに「売り切れ」と書かれているのはどうしたことでしょう。たぶん、前日営業終了日の状態がそのままになっていて、紙を剥がし忘れているだけでしょう。

こちらは得々セットになります。本わさび丼と蕎麦のセットで1030円になります。

得々セットは、わさび丼と蕎麦のセット

今回は限定25食の大王御膳にしました。自動券売機ではきちんと食券を購入することができました。食券はそのままカウンターで係の人に渡します。

こちらがレストランの中の様子です。まだ、開店直後なのでお客さんはまばらでした。店内にはテーブル席の他、窓際にはたくさんのカウンター席があります。このカウンター席はわさび田を見ながら食事ができるようになっています。

レストランの中の様子

こちらがカウンター席から見たわさび田の様子です。

窓からの眺め わさび田

食券とともに番号の書かれた札を渡されました。食事ができあがったらこの札の番号で呼ばれます。

大王御膳が二つ 一つ900円

大王御膳が到着!

こちらが大王御膳になります。

大王御膳

こちらが本わさび丼です。ご飯の中にはワサビの茎が混ぜられているほか、ご飯の上から鰹節、刻み海苔、ネギがかけられています。これは美味しそうです。この上からワサビをかけて醤油をたらし混ぜあわせて食べます。

ワサビ丼

実はテレビ東京で放送されていた「孤独のグルメ」という番組で主役の井之頭五郎(松重豊)が食べていた伊豆、河津町の「生わさび付きわさび丼」が本当に美味しそうだったので、こちらで食べられるのは嬉しいです。

ストーリー│孤独のグルメSeason3:テレビ東京

ピリッとしたワサビの辛さが良いアクセントになっていました。シンプルな味ではあるのですが奥行きがあります。

こちらが、「わさび」です。すでにすってありました。

おろしたてのワサビ

三種の小皿も付いてきます。スモークチキンハムのマリネ、二種の大王のお漬け物です。

小鉢シリーズ3品

ニジマスのつぶら揚げです。サクサクとした歯触りで美味しかったです。

岩魚の唐揚げ 小ぶり

こちらはワサビで食べるところてん、「さびてん」です。この上からワサビをかけて食べます。

ところてん 三杯酢

お味噌汁です。

味噌汁

ニジマスの唐揚げの下にはワサビの葉っぱがありました。

岩魚の唐揚げの下には、ワサビの葉っぱ

大王わさび農場に行った際は少し早めにレストランに行って、こちらの大王御膳を試してみるのも良いかと思います。

続いて、せせらぎの小径に行きました。

安曇野の万水川沿いの「せせらぎの小径」
安曇野の有名観光スポットである大王わさび農場に朝一番で行ったあと、クルマで5分ほどのところにある「わさび田湧水公園」の近くにある安曇野の里(プラザ安曇野)というところに行きました。 ここでお土産を購入して、付近を散策してみまし...

【2022年8月29日追記】

わさびの名産地 伊豆のわさび丼も美味しい

夏休みに伊豆旅行に行ってきました。舟戸の番屋というところで食べたわさび丼も美味しかったです。こちらで紹介しています。

伊豆の河津町にある舟戸の番屋でワサビ丼
河津町のふるさと納税返礼品で舟戸の番屋の食事券を貰っていたので、先日の伊豆旅行の際に立ち寄ってみました。 駐車場はお店の前にスペースがあります。海水浴客向けに一回千円の看板もあるので、駐車場に入るのに躊躇するのですが、舟戸の番...

コメント

タイトルとURLをコピーしました