高知県の魚梁瀬杉を貯木場まで運んだ魚梁瀬森林鉄道を見学

当サイトの記事には広告が含まれます

馬路村でインクラインや森林鉄道を楽しんだ後、そのさらに奥地にある魚梁瀬というところにも行ってみました。昭和40年の馬路村の記録フイルムを見ると、貨物輸送の他に1日一往復の旅客列車も動いていました。運賃は無料ではありますが、命の保証はしていないと紹介していました。「実際に事故は度々発生していたそうです)

当時は整備された道路もなく、山の中から街に出るためにはこの森林鉄道を作る以外に方法はなかったそうです。

馬路村のレポートはこちらで紹介しています。

高知の馬路村で森林鉄道とインクラインを体験
高知へ旅行に行った際に馬路村というところに寄りました。こちらでは復元された森林鉄道やインクラインに乗車体験することができます。馬路村では明治40年から昭和38年にわたって、木材、製品、人、物資などを輸送するために森林鉄道が使われていました。...

こちらにも魚梁瀬杉を奈半利貯木場まで運び出すために作られた魚梁瀬森林鉄道が復元されているようです。(奈半利貯木場には今でもたくさんの木材が積み上げられています。NHKのテレビ番組で見ると、貨車の車輪や枕木が貯木場の片隅に置かれていました)

最盛期には総延長が250キロメートル(安田川線、奈半利川線なだ)にも及んだということなので驚きです。昭和38年に上流にダムが建設されて、魚梁瀬杉の運搬もトラックに切り替えられたことにより、森林鉄道は廃止されました。

魚梁瀬の集落や魚梁瀬地区の森林鉄道があった場所はすでに魚梁瀬ダムの底に沈んでしまいました。昭和39年にダムの底に沈む建物や線路は解体されてしまいました。記録フィルムを見ると、学校の校舎が解体される前に小学生たちが掃除をしている姿が映し出されていました。

丸山ダムの水が少なくなると、学校の校舎があった場所の土台部分が現れることもあります。

魚梁瀬の丸山公園というところで森林鉄道が復元されているようなので、まずはそちらに行ってみました。(丸山大地はダムに沈んだ村の人々の住む場所として準備された代替地です。魚梁瀬地区の人口は現在約300人です)

12月ということで明らかに観光シーズンから外れているためか、人が全くいません。こちらの森林鉄道は日曜日と祝日だけ営業しているということで、この日はきちんと空いていました。

駅舎は最近建てられたようで綺麗です。

切符売り場の前には待ち合わせスペースもありました。

こちらが森林鉄道の線路です。落ち葉に隠れていて風情があります。

無蓋車と客車がディーゼル機関車(ガソリン車?)の後ろに連結されていました。紅葉とのコントラストが良いです。

機関車は本当に昭和38年まで魚梁瀬森林鉄道を走っていたもので、25年にわたって放置されていた車両を復元しました。客車は山から切り出された檜と杉などを使って再現しています。

公園には機関車型の遊具が置いてありました。

公園内には日帰り温泉もあります。
  

こちらが連結されている客車になります。

帰りがけに安芸市へと向かう山道の途中で場違いの鉄橋を見つけました。軽自動車通行可能と書いてあります。

また、鉄橋の向こうには口径の小さなトンネルも見えるので、間違えなく森林鉄道の路線跡なのではないかと思います。

【2019/08/15追記】

台風10号の接近に伴い、馬路村魚梁瀬の降水量がとても増えていることがテレビのニュースで伝えられています。

コメント