【移転】煮干しの香りが漂う三鷹 大勝軒で中華麺 の中盛

三鷹 大勝軒

 今まで知らなかったのですが、三鷹駅からほど近いところに、大勝軒があるということで行ってみました。場所は三鷹駅の南口、武蔵境駅方向に向かったところにあるガードの向こう側です。

 雑居ビルの廊下を歩いて行った突き当たりにありますので、あまり外からは目立ちません。営業時間中は入り口に看板が出されているので、それでわかると思います。

 引き戸をあけたすぐ左側に自動券売機がありました。今回は中華麺の中盛にしました。中盛は1.5玉で麺の量は210グラムとなっていました。大盛は二玉になります。

 月曜日が定休日でそれ以外の日は午前11時から開いています。今回はお店に午前11時半に着きました。平日は午後3時から午後5時半まで仕込み時間で営業していません。平日は夜が午後10時まで、日曜日は午後9時までです。

 店内はカウンター席がL字になっているほか、奥に4人がけのテーブル席がありました。

 テーブル席には家族連れが座っていて、カウンター席は前のお客さんの器がまだ片付けられていません。店主1人で営業しているようで大変そうです。

 六月までには現在地から転居することが張り紙で出されていました。確かに分かりにくい場所では有りますが、その割にはお客さんが引っ切り無しにやってくると思います。

 カウンター席に座っていると、やはり煮干しが香ってきます。永福町系ということで、どんな味か非常に楽しみです。永福町にも一回行ったことがありますが、かなり混雑していました。行列に並んだ覚えがあります。

 それなのに、こちらは行列なしで入ることができてありがたいです。転居後はどこに行くのか非常に心配です。

 私が着いた時間は前のお客さんの分を作っているところでしたので、それが終わってからの調理になりました。湯ギリの音が心地よく聞こえてきます。店内はJPOPのゆったりとした曲調の歌が流れていました。

 そして10分待ち程度で中華麺が出来上がりました。こちらになります。

三鷹 大勝軒 ラーメン

 事前の勉強の通り、麺は柔らかめでした。ただ、私はこれくらいの柔らかさでもOKでした。

 特筆すべきはスープの美味しさです。出汁の風味がよく出ていて、アクセントで付いている柚子が良い香りを引き立てています。

三鷹 大勝軒 スープ

また、チャーシューも美味しかったです。チャーシュー麺ではなかったので、小さいのが2枚しか入っていませんでしたが、それでも十分な美味しさを堪能できました。

【2024年12月5日追記】

スポンサーリンク

三鷹大勝軒は吉祥寺へ移転

 三鷹大勝軒は吉祥寺駅近くに移転しました。吉祥寺駅の北口、みその通り沿いにあるみそのビルの1階です。

  • 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-31-3 みそのビル 1F

 吉祥寺には中央線の線路を挟んで反対側(南側)に大勝軒 吉祥寺店もあるので、少し間違えやすいかもしれません。

 

コメント