上武バイパスの群馬県側が国道17号まで全通した2017年3月19日に伊香保温泉まで行ってみました。
三連休ということもあり、公営の駐車場は混雑していそうな予感がしたので、伊香保の代表的な源泉でもある黄金の湯を手軽に満喫できる、伊香保グランドホテルの日帰り温泉施設である黄金の湯館という施設に行きました。
こちらは大きな駐車場がありますので、クルマを停める時に便利です。ネットで見つけた割引クーポン券を使って、入館料は580円になりました。施設の規模から考えると、とても安いです。
駐車場もそれなりに混雑していましたが、停める場所に困るほどではありません。館内もほどほどに混雑していました。
こちらが建物に向かう入り口になります。こちらにも駐車場がありますが、基本は宿泊客専用です。
坂を進んで行くと玄関に行き着きます。
こちらが玄関です。
受付が終わったあと、すぐにお風呂へと向かいました。
脱衣所には100円返却式のロッカーがあります。また、貴重品ロッカーもありました。
内湯には源泉掛け流しの浴槽、加水している浴槽、ドライサウナ、洗い場、座湯がありました。ドライサウナはかなり温度が高いので、5分入っているのがやっとでした。比較的小さいサウナで6人くらいしか入ることができません。
2025年のゴールデンウイーク翌週末は高速道路が空いているので、日帰りで伊香保温泉に行ってきました。そして、久しぶりに黄金の湯館にも立ち寄ってみました。
やはり、黄金の湯の源泉かけ流しの浴槽はとても気持ちがいいです。少し、温度が高すぎる(41度から42度くらい?)ので、あまり長時間湯船に浸かっていることは難しいのですが、黄金の湯に入っていると温泉成分が身体の隅々まで行き渡っていくような感覚がしました。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性温泉)です。
ドライサウナは残念ながら入口のドアの調子が悪く、完全に閉まらないので、少し隙間風が入ってきます。修理されることに期待です。水風呂はやっぱりありませんでした。
露天風呂は混合泉という表記になっていて、温泉水は使われているようです。ペンギンの置物があるのが少し謎です。
入館料はとっても安くて、15時までに受付すれば大人は税込743円、3歳以上小学生以下は税込440円で入れてしまいます。
午後3時以降は大人は税込743円、3歳以上小学生以下は税込660円です。
脱衣所には冷水機の準備があったので、水は随時飲むことができます。
また、サウナから出た後に水風呂に入りたいところですが、水風呂がありません。立ちシャワーがあるので、そちらで水を浴びて身体を冷やしました。
黄金の湯の源泉掛け流しの浴槽は、茶色に濁っていて、とても効き目がありそうに見えます。露天風呂の浴槽は透明に近いので、やはり掛け流しの浴槽の方がいいです。
お風呂から上がった後は一階の休憩室に行ってみました。ホテルの宴会場のような豪華な休憩室で絨毯のフロアーの上に畳が敷いてあり、座敷風になっています。寝ころぶこともできますし、机が置いてあるので、館内で購入したもので簡単な食事もできます。
隣はシアタールームになっています。日本語吹き替えの洋画が流れていたのですが、何の映画かはわかりませんでした。
こちらが公式サイトになります。
コメント