先日、杵屋麦丸というセルフうどん店に行って、ぶっかけうどんを食べている時に、周りを見渡していると、七味に関する解説がありました。
七味というからには、7種類の材料が入っているのだろうとは漠然と思っていたのですが、そこまではあっていたようです。
実際に何が入っているのかというと、下記の通りでした。
- 赤唐辛子
- 海苔
- 胡麻
- 陳皮(みかんの皮)
- 山椒
- 麻の実
- けしの実
意外なものが入っているのて驚きました。
調べてみると、日本には七味唐辛子の老舗は3軒あるそうです。
- 東京・浅草「やげん堀・中島商店」
- 京都・清水の「七味家本舗」
- 長野市・善光寺の「八幡屋礒五郎」
これらの各お店ごとに七味唐辛子の原料は変わってくるそうです。やげん堀・中島商店では生唐辛子、焼き唐辛子、胡麻、山椒、陳皮、ケシの実、麻の実、そして七味家本舗では唐辛子、山椒、麻の実、白胡麻、黒胡麻、青のり、青紫蘇といった形になっていると、こちらのサイトで紹介されていました。
七味唐辛子の由来 | 八幡屋礒五郎について | 根元 八幡屋礒五郎
日本における七味唐辛子の歴史、善光寺の境内で1736年(元文元年)から七味唐辛子を販売をする八幡屋礒五郎の歴史等をご紹介します。
調合を変えているのには諸説あるようですが、大きな理由としては東日本では濃口、西日本では薄口醤油を使うことが多いので、それに合わせて調合しているのではないかと考えられています。
コメント