以前から小野路にある里山交流館というところの横を通る機会があったので気になっていたのですが、今回通りかかったら近くのコインパーキングが空いていたので入ってみました。
江戸時代に大山詣りの宿場として賑わった場所なのだそうです。
小野路には角屋、福島屋、池田屋、煙草屋、河内屋、中屋の6軒の旅籠があり、そのうち角屋を改修して小野路交流館ができました。
交流館に入るとロビーが喫茶コーナーになっているので、コーヒーセットを頼みました。
こちらがコーヒーセットになります。
コーヒーにオリジナルの里山マドレーヌ(プレーン)が付いていました。380円です。
ほかに、小野路うどんや里山コロッケ、里山饅頭、お赤飯といったメニューもあります。
小野路の由来が紹介されていました。
幕末から明治初期の小野路宿の略図です。
コメント