旅行 奥武蔵グリーンラインの顔振峠にドライブ おくたま路で日帰り入浴をしたあと、まだ十分に時間に余裕がありましたので、奥武蔵グリーンラインにある、顔振峠というところに行ってきました。鎌倉時代、弁慶以下義経主従がその景観のあまりの美しさに何度も振り返ったことからその名前が付いたと言われて... 2011.11.19 2024.10.24 旅行
旅行 青梅市のおくたま路で日帰り温泉 温泉博士の10月号に付いていた温泉手形を使って、おくたま路に行ってきました。青梅線の駅でいうと、石神前、または二俣尾の駅から歩く形になりますが、少々駅からは離れています。今回は10月の三連休、真ん中の日にいったのですが、調度、付近では秋祭り... 2011.11.18 2024.04.29 旅行
旅行 かんぽの宿 青梅(現在は亀の井ホテル)で日帰り入浴 温泉博士の10月号に付いていた温泉手形を使って、かんぽの宿 青梅に行ってきました。10年ほど前に行ったことがあるような気がするのですが、記憶が定かではありません。青梅の駅からは少し離れていて、多摩川の反対側、吉野街道から行くような形になりま... 2011.11.17 2022.08.10 旅行
旅行 富士宮市の音止の滝を見ながら富士宮焼きそば 富士宮市の白糸の滝を見た(白糸の滝に行きました)後、順路に従って歩いてみると、音止めの滝がありました。芝川本流の落差約25メートルある名爆です。音止めの滝白糸の滝とこんなに近いところに、こんなに規模の大きな滝がもう一つあること自体、まったく... 2011.11.14 2023.05.07 旅行
旅行 静岡県富士宮市の白糸の滝・音止の滝を見学 裾野市の富士山資料館にいった後、白糸の滝にも寄ってみました。裾野市の富士山資料館に行きました カーナビになぜか静岡の白糸の滝が50音検索で入っていませんでしたので、カーナビの地図でだいたいの場所を見つけて、そこを目的地にして現地に向かいまし... 2011.11.13 2024.12.03 旅行
旅行 富士山の成り立ちや歴史を紹介する裾野市の富士山資料館を見学 箱根から中央道方面に抜けていく途中、裾野市にある富士山資料館に寄ってみました。富士サファリパークのすぐ近くにあります。富士山測候所の雪上車が施設の目印になっていました。 2011.11.12 2022.02.15 旅行
旅行 箱根の地理や四季を紹介する環境省箱根ビジターセンターを見学 ホテル箱根パウエルで日帰り入浴を終わらせたあと、近くに箱根ビジターセンターというところがあるようなので歩いていってみました。☆ホテル 箱根パウエルに行きました ホテルの前の道を桃源台の方向に歩いていくと、5分程度で着きます。開館Open:9... 2011.11.11 2024.09.11 旅行