11月最初の三連休最終日に調布飛行場に隣接しているプロペラカフェに行ってみました。調布飛行場の空港施設内にあるカフェで、入場するためには守衛さんのところで手続きをしなければいけません。三連休は混雑することをみこして、朝11時のオープン前に行ってみることにします。
ちょっと早い午前10時40分頃に着いてしまいました。守衛さんに「プロペラカフェに行きたいのですが」と伝えると「10時55分以降に入場できます」とのことでしたので、周辺を一周してふたたび時間通りに行ってみました。今度は受け付けてくれて、用紙に氏名、クルマのナンバー、訪問先などを記入して施設内へと入りました。個人情報取得の目的や使用用途の説明などはなかったので、個人情報保護法的にはNGの感じがします。
プロペラカフェの無料駐車場
プロペラカフェの駐車ができる区画は下図のとおりです。赤枠の場所が駐車可能です。
少し地図が分かりにくいですが、プロペラカフェの建物は地図の左端になります。「現在地」と書かれている場所がカフェの入口です。現在地の下に並んでいる駐車区画は歩道と建物の狭いところに停めなければいけないので駐車が大変なスペースです。
プロペラカフェの建物へ入場
プロペラカフェの建物の前まで行くとすでに一組のお客さんが待っていました。

2階は事務所になっているようで、関係者以外は立ち入り禁止です。

そして、午前11時にお店がオープン、店内はこんな感じになっています。

店内の特等席は滑走路側にある3つのテーブルです。残念ながら3つのうち2つは予約席になっていて、1つは最初のお客さんの席になったので、格納庫側の2人席に座りました。
調布飛行場の滑走路の様子
ちなみに滑走路側の席から見た景色はこんな様子になります。こちらの写真は味の素スタジアム方向です。滑走路の向こう側に味の素スタジアムが見えます。

こちらは味の素スタジアムから少し北側にカメラを向けて撮影した写真です。

こちらはさらに北側の東京外国語大学方向です。遠くに見える茶色い建物が東京外国語大学です。

飛行機の格納庫の様子
そして、こちらは格納庫の中を見たときの様子です。

奥にはヘリコプターの姿も見えます。

手前の飛行機のコクピットには二体の縫いぐるみが座っていました。

プロペラカフェのメニュー
こちらがプロペラカフェのメニューです。プロペラバーガー(1200円)は看板メニューとなっているようで、注文している人が多かったです。

食事を頼んだときには、コーヒーなどはプラス300円、ジュースなどはプラス200円で追加できます。
こちらは、ご飯系のメニューです。とろとろオムライスやハヤシライス、ハンバーグステーキ、ミートソース、きのことベーコンのガーリックバター醤油パスタなどは1200円、オムハヤシは1400 円です。

今回はハンバーグステーキを注文しました。ご飯かトーストが選べますが、ご飯を付けてもらいました。
プロペラカフェの店内の様子
料理を作ってもらっている間、店内を見て回りました。ちょっとしたお土産を売っているコーナーがあります。

こちらは飛行機に関する置物です。

缶バッジもありました。オリジナルデザインでしょうか。

使っている人はいませんでしたが、VR型フライトシミュレーターも設置されていました。

プロペラカフェのハンバーグステーキ
10分ほどでハンバーグステーキが運ばれてきました。思っていたよりも、ボリュームが多くて驚きました。

ハンバーグステーキは大きめなハンバーク、目玉焼き、野菜サラダ、ポテトサラダがワンプレートにのっています。

ハンバーグは厚みのあるタイプです。ひき肉が大きめで少しお肉の歯触りを感じられます。美味しいハンバーグです。

ライスもボリュームが意外と多いです。

サラダはドレッシングがかけられているので、そのまま食べられます。

目玉焼きがのっているのも嬉しいです。黄身が半熟でちょうど良い焼き加減です。

ごちそうさまでした。
座席はかなりあるのですが、午前11時半には満席になってしまいました。三連休なので子どもが一緒の家族連れが多いです。
格納庫内の見学
格納庫の中も一部だけ見学できます。
【2012年のレポート】
2012年の訪問レポート
日曜日の3時過ぎに、東京都調布市にあるプロペラカフェに行きました。営業時間は午前11時から午後4時まで、ラストオーダーは午後3時半です。
プロペラカフェは航空写真の撮影や離島への定期便などの基地になっている調布飛行場に、隣接しています。こちらは日本エアロテック株式会社の社員食堂も兼ねているという面白いカフェです。店内はカメラ撮影OKですが、守衛さんのところを過ぎてからカフェまでの道は絶対に撮影禁止です。
以前にも数年前に来たことがありますが、久しぶりの再訪になります。先日放送されていた、日本テレビ系列の「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されており、それで、また行って見ようと思っていました。
プロペラカフェの場所
場所は少し分かりにくいところにあります。大沢コミュニティセンターから調布飛行場に向かって走って行ったあと、左手にコインパーキングの入り口が見えたらその先の道を左に曲がります。この道の入り口には、
- 関係者以外立ち入り禁止
- 一般車進入禁止
など、とても入りにくい雰囲気を漂わせていますが、プロペラカフェに行きたいお客さんは関係者とみなして良いようです。
こちらにも空港施設道路につき関係者以外の立ち入りを禁止しますという看板が立っています。
こちらには、一般車進入禁止の表示があります。
お店の中に貼ってあった駐車場の案内図です。赤いところがプロペラカフェの駐車場です。それ以外の駐車区画に停めてはいけません。
こちらの案内を見ると、駐車場はお店の前に斜めに停める駐車場が数台分、こちらは、ガードレールの奥に停めるようになっていて、停めにくいです。
【2019/09/29追記】
先日、調布飛行場の横の道を通ってみると、プロフェラカフェへと曲がったところでセキュリティが強化されて、ガードマンによるチェックが始まりました。かなり物々しい感じなのですが、ガードマンに「プロペラカフェに行く」ことを伝えれば、用紙に氏名、連絡先電話番号、車のナンバー、行き先を記入することで通してもらえます。
駐車場
こちらが建物の前にある駐車スペースです。
そして、手前にある広めの駐車場の道側に数台の駐車スペースがあります。ただ、後者の駐車場がプロペラカフェの駐車場とは気がつきませんでした。
近くのコインパーキング
お店の前の駐車スペースは満杯になっていたので、仕方なく、先ほど通り過ぎてきたコインパーキングにクルマを停めました。
こちらは、1時間100円です。こちらのパーキングからはプロペラカフェまでかなり歩くのが難点です。
プロペラカフェへ
お店の入口から中に入ってみると、たくさんのお客さんが待っていました。名前を書いておいて待つシステムになっています。
こちらの、JA3187は1977年2月から2014年4月まで個人が所有していた機体とのことです。
店内では飛行機の機体も展示されていました。
格納庫の中や売店などを見学しつつ、15分ほど待っていると、自分たちの順番がやってきました。最も滑走路に近い1番奥の窓際の席に案内されました。窓からは滑走路と、その向こう側には味の素スタジアムが見えます。
プロペラカフェのメニュー
メニューをみてみると、ドリンクメニューは500円前後から、そして、食べるものは900円程度からというラインナップになっていました。
ハヤシライス 900円
とろとろオムライス 900円
ロコモコ 900円
ミートソース 900円
ハンバーグデミグラスソース 900円
BLTサンド 900円
プロペラバーガー 900円
ポテトフライ 450円
コーヒーゼリー 450円
アイスクリーム シングル 250円、ダブル 400円
シフォンケーキ各種 450円
【2025/11/03追記】
2025年11月現在でのメニューは下記のようになっています。
- とろとろオムライス 1,200円
- オムハヤシ 1,400円
- ロコモコ 1,200円
- プロペラバーガー 1,200円
- ミラノ風チキンカツ 1,200円
- ハンバーグステーキ 1,200円
- トマトクリームパスタ 1,200円
- プロペラDXバーガー 2,000円
こちらは食事やデザートのメニューです。
夏限定メニューもあります。
アイスココア
今回は夏季限定メニューの中から、アイスココアを選んでみました。500円です。
お店は格納庫にもつながっています。もともとは格納庫横の事務所に使っていたスペースをカフェとして開放したのでしょう。
滑走路をぼんやりと眺めていると、飛行機は飛ばなかったものの、なぜか消防車がゆっくりゆっくりと巡回していました。見回りでしょうか。
待っていると、着陸する飛行機がありましたが、飛び立つところは見ることが出来ませんでした。
こちらのプロペラカフェ、飛行場を見ながらくつろぐには良いところだと思います。
公式サイトはこちらです。







コメント