10月の土曜日に石和温泉に行ってきました。シャトレーゼプレミアムYATSUDOKI石和店でランチを食べたあと、新しくできた日帰り温泉施設「石笛の湯」に行ってみました。源泉かけ流しでほのかに硫黄臭があるという情報を見て気になっていた温泉です。YATSUDOKIテラス石和からはクルマで5分くらいのところにありました。
広い敷地の中に建物がポツンとある感じで、駐車場が広くたくさんのクルマが停められます。午後1時頃に着きましたが、数台のクルマしか停まっていませんでした。お昼前後は空いているのかもしれません。

営業時間は午前10時から午後11時までとなっています。年中無休です。

店内に入り下駄箱に靴を入れて、自動券売機で入館券を購入します。入浴料金は大人1人500円、東京の銭湯料金よりも安い価格です。入館券はフロントで係の人に渡します。
やはり、オープンしてから間もないので、たくさんの胡蝶蘭が飾られていました。

さっそく、お風呂へと向かいます。脱衣所のロッカーは鍵が付いている空いているところであれば、どこを利用してもオーケーです。100円玉も必要ありません。
内湯は掛け湯が中温と低温の2種類、水風呂、超高温湯、高温湯、中温湯、泡風呂と続いています。水風呂はゆっくりと足を延ばして入ると4人まで、しゃがんで入ると10人程度は入る比較的大きなサイズです。
超高温湯は45度くらいで2人サイズです。高温湯は42度くらい、中温湯は40度くらい、泡風呂は38度くらいでした。このように温度にバリエーションをつけてあると、いろいろな変化を楽しむことができるので、ありがたいです。また、どの浴槽も信じられないくらいたくさんのお湯がドボドボと注がれています。これが本当に源泉かけ流しなのだとすると凄いことです。確かに高温湯に入っていると、ほのかに硫黄臭が漂ってきます。
浴槽の配置がとても良くて、超高温湯の隣に水風呂があるのは、交互浴をするのに最適です。冷水器の配置はありませんが、掛け湯の裏側に水を飲むための蛇口が設置されています。身体の中を冷やしすぎないので、冷水器よりもこの蛇口方式の方が好きです。そういえば、脱衣所の体重計も横に物を置くための棚が置いてあったりして、什器の配置がとてもよく考えられていると思います。
洗い場のカランは横一列にズラッと並んでいます。これだけあれば、混み合って洗い場の待ちができる心配もなさそうです。洗い場にはリンスインシャンプーとボディシャンプーの2種類が置いてありました。シャワーやカランのお湯は出し続けることもできるタイプです。勝手に止まることはありません。使いやすいですが節水に注意です。
ドライサウナは3段式で大きめです。32インチくらいのテレビが窓側に設置されています。サウナストーブの前は遠赤外線の効果なのか、非常に身体が熱く感じます。
一番奥には事務室にでも入るかのようなドアがあります。このドアを開けると、大きな露天風呂があります。こちらもとても気持ちが良いです。
お風呂からあがった後は休憩コーナーへと行ってみました。アイスクリームとジュースの自販機があります。

温泉分析書も掲示されていました。加水はしていない、加温はしていない、循環装置は使っていないと明示されています。熱交換器を使って温度を下げているのだそうです。

泉質はアルカリ性単純温泉です。


とても良い温泉でした。石和温泉にこんなにリーズナブルでお風呂やサウナにもこだわっている良い日帰り温泉施設ができて、本当に良かったです。
コメント