旅行

旅行

横浜の象の鼻パーク内の無料のテラスで休憩(アートスペースとカフェ併設)

山手で港の見える丘公園や洋館を見学したあと、山下公園を通り抜けて象の鼻パークまで行きました。象の鼻パークがある場所は横浜港発祥の地でもあります。平成21年に開園した公園ですが、それまでこの大桟橋にも隣接した場所に何があったのか、まったく思い...
旅行

横浜の山手234番館を見学(1927年頃に建築された外国人向けのアパートメントハウス)

山手111番館に続いて山手234番館を見学しました。場所は元町公園の向かい側にあります。斜め前にはエリスマン邸があります。エリスマン邸には2014年に行きました。こちらにそのときのレポートがあります。横浜元町公園にあるエリスマン(絹糸貿易商...
旅行

横浜「港の見える丘公園」内の山手111番館(旧ラフィン邸)を見学

港の見える丘公園を散策したあと、山手111番館も見学してみました。1996年に横浜市は寄贈を受けました。こちらに建物を建築したラフィン氏が住んでから横浜市に寄贈されるまで建物は大事に利用されてきたため建てられた当時の特徴がよく残っているのだ...
スポンサーリンク
旅行

英国総領事公邸として建築された横浜市イギリス館を見学

横浜の港の見える丘公園を散策していると、横浜市イギリス館が隣接している場所にありましたので見学してみました。
旅行

横浜の港の見える丘公園で休憩(フランス山地区~大佛次郎記念館)

5月のよく晴れた日曜日に横浜へ行って来ました。石川町駅にも近い、土日祝日最大2000円のタイムズ駐車場にクルマを停めて、中華街で朝食のお粥を食べたあと、最初に港の見える丘公園に行きました。1962年に開園した公園で今まで横浜に行ったときには...
旅行

入口横の路傍の石が目印の三鷹市山本有三記念館で休憩

井の頭公園から三鷹駅まで、玉川上水沿いの風の散歩道を歩いてみました。今回は久しぶりに、山本有三記念館に寄ってみました。この玉川上水の南側、下連雀1丁目、2丁目のエリアは南井之頭田園住宅として分譲された場所になります。東京近郊の住宅地開発19...
旅行

埼玉県狭山市の智光山(ちこうざん)公園を散策(東京ドーム約11個分の広さ)

ゴールデンウィークの最終日に埼玉県狭山市にある智光山公園へ行きました。かなり広い公園で駐車場も園内の数箇所に完備しています。午前10時頃に着きましたが駐車場にはまだ空きスペースがかなり残っていました。(午後1時くらいが駐車場利用のピークだっ...