旅行

旅行

焼却施設の排熱を活用した小平市の「こもれびの足湯」で一休み

東大和駅と玉川上水駅の中間地点あたりに、小平市の施設の「こもれびの足湯」というところがあります。温泉地に行くと無料の足湯施設がありますが、東京近郊で足湯専用施設というのはとても珍しいと思います。こちらのお湯は温泉ではありませんが地下250メ...
旅行

神奈川県の新江ノ島水族館を見学

イエローハットクラブオフというサービスで新江ノ島水族館の入館券が800円で販売されていたのでので購入しました。通常料金は大人一人2100円ということもあり、今まで行ったことがありませんでした。稲村ヶ崎パークアンドレールライドで駐車場にクルマ...
旅行

ららぽーと富士見に近い水子貝塚公園で休憩

ららぽーと富士見で買い物をしたあと、クルマで5分ほどのところにある水子貝塚公園というところに行きました。こちらには駐車場があり、十数台程度のクルマを停めることができるのですが、この日はとても混雑していました。奥の方に空いているスペースがあっ...
スポンサーリンク
旅行

低温の源泉掛け流しが気持ちいい秋山温泉で休憩

温泉博士という月刊誌を今回、久しぶりに購入しました。こちらの雑誌を買うと温泉手形が付いている全国100あまりの温泉に無料(または割引)で入浴できます。今回は2016年2月号を購入しました。どんな施設が温泉手形の対象になっているか確認してみる...
旅行

江ノ島駅から腰越駅までの道路と線路の併用区間を歩く

江ノ島から稲村ヶ崎の駐車場に戻る途中、腰越の駅まで歩いてみました。江ノ電の江ノ島駅と腰越駅の間には道路との併用軌道があり、とても珍しいです。この日は車でも併用軌道を走りましたが、稲村ケ崎駐車場に車を停めた後に歩いて通ってみました。車の誘導員...
旅行

鎌倉の有名観光名所「銭洗弁天 宇賀福神社」でお参り

源氏山公園の源頼朝像を見たあとで銭洗弁天に行きました。もともとは銭洗弁天は扇ヶ谷の八坂神社の末社でしたが、1970年に独立して、その名前を銭洗弁財天宇賀福神社としました。よく鎌倉を紹介するテレビ番組などで紹介されるほか、ガイドブックにも掲載...
旅行

鶴岡八幡宮から化粧坂(けはいざか)切り通しを通って源頼朝像へ

鶴岡八幡宮から人混みを避けるために源氏山公園の銭洗弁天や源頼朝像へと向かいました。途中、化粧坂切り通しというところを通りますが、ここはかなりの難所なので、坂を登るのにかなり苦労します。
スポンサーリンク