旅行

旅行

2016年の成人の日に鎌倉の鶴岡八幡宮で初詣

成人の日に鎌倉の鶴岡八幡宮に行きました。鎌倉観光はクルマで混雑するので、今回は稲村ヶ崎パーク&レールライドを使って、稲村ヶ崎駐車場に車を停めて、江ノ電で鎌倉まで来ました。
旅行

朝一番の稲村ヶ崎で江ノ島を眺める

稲村ヶ崎パーク&ライドを利用するために、稲村ヶ崎駐車場にクルマを停めました。由比ヶ浜と七里ヶ浜の間にあります。江ノ島から国道134号線を走っていくと、稲村ヶ崎が近づいたところで左側に駐車場があります。朝8時15分頃にクルマを停めましたが、ま...
旅行

1月のポカポカした日に「秩父ミューズパーク」を散策

1月10日(日曜日)に秩父ミューズパークに行きました。この日は朝からポカポカ陽気でまるで1月とは思えないような日でした。3月下旬頃の陽気だったのではないかと思います。また空気も綺麗で遠くの山までよく見えたので、こんな日は秩父ミューズパークが...
スポンサーリンク
旅行

ホテル ヘリテージリゾートの四季の湯温泉を満喫

埼玉の熊谷市にあるホテルヘリテージリゾートに宿泊した際、2日間は併設されている四季の湯温泉が入り放題ということでしたので、ゆっくりと満喫しました。四季の湯温泉 ホテルヘリテイジ(森林公園・熊谷)
旅行

ホテル ヘリテイジで首都圏から1時間のリゾート体験

埼玉県のふるさと割を利用して熊谷市にあるホテルヘリテージで宿泊しました。一泊二食付きでの利用にしました。熊谷というと、何となく夏熱いというイメージがありますが、こちらのホテルがあるのはもっと滑川町に近いところにありますので、自然に囲まれてい...
旅行

小川町の埼玉伝統工芸会館で「手漉き和紙」を見学

小川町の道の駅に行きました。こちらには埼玉伝統工芸会館が併設されています。埼玉県の中でも特に小川町は和紙で有名なところです。特に細川紙という和紙がこの地域では有名なのだそうです。もちもとは江戸時代に紀州高野山のふもとにある細川村で漉かれてい...
旅行

和銅遺跡で和同開珎モニュメントと露天掘り跡を見学

和銅遺跡から比較的近いところにある宿で一泊したので、以前から行ってみたかった和銅遺跡というところまで行ってきました。和銅とは精錬を必要としない自然銅のことを指します。ちなみに「和同開珎(わどうかいちん)」の「どう」は「同」という字になり区別...
スポンサーリンク