源氏山公園の源頼朝像を見たあとで銭洗弁天に行きました。源氏山公園はほとんど人がいなかったのですが、銭洗弁天が近づくにつれて人がどんどん増えていきます。
銭洗弁天の坂の下には無料駐車場がありました。細い道に人がたくさん歩いているので、クルマでここまで来るのも大変ですが、こちらの駐車場を使っても良いかもしれません。
岩肌にトンネルが掘られていて、そこを通り抜けて行ったところが銭洗弁天です。
こちらの洞窟の中にお金を洗う場所があります。100円を納めて線香とロウソク、そしてカゴを貰います。
駅に戻る途中、鎌倉 吉祥庵というところで、金運招き猫などを売っていました。
【2016/05/01追記】
昨日のテレビを見ていたら、江ノ島や鎌倉周辺の渋滞を避けて、グルメを味わうという趣旨の番組が放送されていました。その中で、北鎌倉から鎌倉の裏駅までを拔けるコースを紹介していたのですが、その中でこの銭洗弁財天が出てきました。
こちらで清めたお金は、早めに意味のある用途に使ってしまった方が良いと紹介されていましたが、私は未だに清めたお金を持ち歩いています。何か健全なことにお金を使おうと思います。
コメント