長野

旅行

松本カトリック教会の宣教師の住居として使用された旧司祭館を見学

白骨温泉の「えびすや」に向かう途中、松本市の旧開智学校に行ってみました。こちらは重要文化財に指定されている明治6年に開校した、日本でも最も古い小学校の一つだそうです。以前、古い学校としては足利学校に行きましたが、こちらの旧開智学校に行くのは...
旅行

4連の雄大なアーチ橋で有名な「めがね橋」(碓氷第三橋梁)を見学

軽井沢に行く際、あえて松井田妙義インターチェンジで一般道におりて、軽井沢まで旧国道18号線を使って行きました。昔、碓氷峠を越える際にアプト式鉄道があった際に使っていた「めがね橋」という鉄道橋を見るのが目的です。めがね橋の竣工は1893年この...
旅行

【閉館】群馬県長野原町の浅間火山博物館を見学

軽井沢から軽井沢おもちゃ王国へと向かう途中、浅間火山博物館に寄ってみました。☆ホテル グリーンプラザ軽井沢で日帰り入浴をしました最初は鬼押し出し園に行こうとも思ったのですが、小学校高学年の子どもが喜ぶかいなか微妙な感じもしたのでして、すぐ近...
スポンサーリンク
旅行

【閉館】旧貴賓室や旧型電気機関車が展示されている(旧)軽井沢駅舎記念館を見学

10月10日の体育の日に軽井沢まで行ってきました。上信越道を松井田妙義インターチェンジでおりて、旧国道18号線を通って途中の「めがね橋」を見学しました。めがね橋(碓氷第三橋梁)を見学しました そのまま、碓氷峠を越えて、軽井沢の市街地に入りま...
旅行

松原湖の近くにある八峰の湯で日帰り温泉

2月12日(土曜日)は3連休の中日でした。この日は前日から雪が降り始め、東京でも雪が朝からうっすらと積もっていました。温泉博士の2月号に付いている温泉手形は2月15日で使えなくなります。そこで、この中から、まだ行ったことが無い温泉に行ってみ...
旅行

鹿教湯温泉「国民宿舎 鹿月荘」で日帰り入浴

別所温泉で日帰り温泉に入り街を散策したあと、まだ時間に余裕がありましたので、鹿教湯温泉にも寄ってみました。鹿教湯温泉 やすらぎの宿 鹿月荘こちらは国民宿舎 鹿月荘の温泉手形が温泉博士2011年2月号に付いています。
旅行

1500年の歴史と風情がいろなす長野県の別所温泉を散策

別所温泉の「臨泉楼 柏屋別荘」で日帰り温泉に入ったあと、別所温泉の街を散歩してみました。☆別所温泉の「臨泉楼 柏屋別荘」に行きました 少し坂を下りたところで見つけたのが共同浴場の石湯です。 驚くことに入浴料金は150円でした。2024年現在...