旅行足尾の国民宿舎かじか荘で日帰り温泉(現在は「四季の彩りに風薫る足尾の宿 かじか」に改称) 1月下旬の土曜日に足尾にある国民宿舎かじか荘というところに、温泉博士の2月号についていた温泉手形を利用して行きました。こちらには、以前にも一回来たことがあります。☆ 足尾の国民宿舎かじか荘に行きました受付で手続きをしたあと、すぐにお昼ごはん... 2013.04.292024.06.12旅行
グルメ足尾の国民宿舎かじか荘で銅山のライスカレー 温泉博士の2月号についていた温泉手形を使って、日光市の足尾にある国民宿舎かじか荘というところに行きました。足尾の市街地からはかなり離れた銀山平というところにあります。国民宿舎かじか荘の食堂国民宿舎に着いたのは午後1時少し前で、かなりお腹が空... 2013.04.282022.11.10グルメ
旅行紅葉シーズンの「いろは坂」の渋滞状況 11月3日(土曜日)に群馬県の沼田から金精道路を通って戦場ヶ原、中禅寺湖を通り、第一いろは坂を使って日光市街地へと下りていきました。このとき、大きな渋滞にあってしまい、1時間以上ロスしてしまったので状況を整理しておきます。 2012.11.042014.01.19旅行
旅行日光から中禅寺湖に向かう第二いろは坂の黒髪平展望台で休憩 11月26日(日曜日)に日光湯元温泉に行きました。ルートは外環で川口JCT、東北自動車道で宇都宮、そして宇都宮日光道路で清滝IC、その後、日光いろは坂をのぼって中禅寺湖へと向かいます。日光いろは坂は紅葉の季節はとても混雑して、大渋滞を起こす... 2012.04.192025.02.19旅行
旅行休暇村 日光湯元で白濁の硫黄泉の日帰り温泉 温泉博士の12月号に付いていた温泉手形を使って、休暇村 日光湯元に行ってきました。奥日光にあります。奥日光湯元温泉とは?奥日光湯元温泉はラムサール条約に登録された奥日光湯の湖の北岸に湧く温泉地です。昭和29年に奥日光湯元温泉は青森県の酸ヶ湯... 2012.03.042024.08.31旅行
旅行日光口パーキングエリア(下り)で休憩 休暇村 日光湯元に行くため、外環自動車道から東北自動車道、そして日光宇都宮道路で日光へと向かいました。日光の手前にある日光口パーキングエリアで休憩を取りました。日光宇都宮道路で唯一のパーキングエリアだそうです。ここまで、2時間少しの行程でし... 2012.03.032022.01.19旅行
旅行鬼怒川温泉のホテル白河 湯の蔵で日帰り温泉 鬼怒川観光ホテルの日帰り温泉を楽しんだあと、ついでにホテル白河 湯の蔵にもいって見ることにしました。こちらも、温泉博士の1月号に温泉手形がついていました。鬼怒川観光ホテルから外に出てあたりを見渡してみると、すぐ隣にホテル白河 湯の蔵がありま... 2012.02.052021.05.10旅行