旅行休暇村 日光湯元で白濁の硫黄泉の日帰り温泉 温泉博士の12月号に付いていた温泉手形を使って、休暇村 日光湯元に行ってきました。奥日光にあります。奥日光湯元温泉とは?奥日光湯元温泉はラムサール条約に登録された奥日光湯の湖の北岸に湧く温泉地です。昭和29年に奥日光湯元温泉は青森県の酸ヶ湯... 2012.03.042024.08.31旅行
旅行日光口パーキングエリア(下り)で休憩 休暇村 日光湯元に行くため、外環自動車道から東北自動車道、そして日光宇都宮道路で日光へと向かいました。日光の手前にある日光口パーキングエリアで休憩を取りました。日光宇都宮道路で唯一のパーキングエリアだそうです。ここまで、2時間少しの行程でし... 2012.03.032022.01.19旅行
旅行日塩有料道路(日塩もみじライン)で塩原温泉へドライブ 日塩有料道路は栃木県日光市と那須塩原市の間を結ぶ道路です。全長28.1Kmの「もみじライン」と全長2.8Kmの龍王峡ラインがあります。鬼怒川温泉から那須に向かう際、こちらの道を通りました。鬼怒川温泉から向かうと最初に龍王峡ラインの料金所があ... 2012.02.062024.10.24旅行
旅行鬼怒川温泉のホテル白河 湯の蔵で日帰り温泉 鬼怒川観光ホテルの日帰り温泉を楽しんだあと、ついでにホテル白河 湯の蔵にもいって見ることにしました。こちらも、温泉博士の1月号に温泉手形がついていました。鬼怒川観光ホテルから外に出てあたりを見渡してみると、すぐ隣にホテル白河 湯の蔵がありま... 2012.02.052021.05.10旅行
旅行奥塩原新湯温泉の「むじなの湯」で日帰り入浴 鬼怒川温泉のホテル白河 湯の蔵からの帰り道、普通であれば今市に行って宇都宮から東北道に乗るところですが、今回は日塩有料道路(もみじライン)を使って、西那須野・塩原インターチェンジから東北道にのりました。こちらのルートにまわった理由の一つに、... 2012.02.032021.09.01旅行
グルメまさし(正嗣)の餃子 今市店で餃子三昧 東京から鬼怒川に向かう途中、まさしの餃子、今市店で昼ごはんを食べました。こちらのお店は、日光や鬼怒川へ行くときや帰り道には出来るだけ寄るようにしています。ちょうど、今市は鬼怒川と日光の分岐点にあたる街なので便利です。☆餃子の「正嗣(まさし)... 2012.02.022022.02.14グルメ
旅行国道120号線の金精トンネルで休憩 日光湯元温泉に行った帰り道で、群馬県の沼田に出る金精道路というところを通ってみました。国道120号線、金精道路は延長は17.6Kmになります。日光に行く時にはオーソドックスに宇都宮方面からいろは坂を通って行きましたので、帰り道には多少遠まわ... 2012.01.112021.04.25旅行