旅行 万座温泉の豊国館の特上硫黄泉で最高の日帰り温泉 温泉博士の9月号を使って、群馬県の万座温泉にある豊国館という旅館の日帰り入浴を楽しんできました。海抜1800メートルというとても高いところにあります。この万座温泉に行くのはこれが二回目になります。前回は有料道路の万座ハイウェイ。使いましたが... 2014.01.29 2023.05.06 旅行
旅行 草軽電鉄が走っていたとき使われていた旧北軽井沢駅舎を見学 北軽井沢へ行った際に、草軽軽便鉄道が走っていた当時の駅舎が残っているということでしたので、行ってみました。草軽軽便鉄道は大正4年に一部が開業、大正15年に全線の営業を開始した鉄道で、新軽井沢と草津温泉の間に18の駅がありました。北軽井沢駅は... 2013.12.28 2024.08.05 旅行
旅行 新鹿沢温泉の鹿の湯つちやで日帰り温泉 温泉博士の10月号についていた温泉手形を使って、新鹿沢温泉にある「鹿の湯つちや」というところに行きました。こちらにくる前にすぐ隣にある鹿鳴館で日帰り入浴をしてから、こちらの「つちや」に移動しました。駐車場は建物があるところの道を挟んで向かい... 2013.01.04 2024.08.05 旅行
旅行 新鹿沢温泉の鹿鳴館で日帰り入浴を楽しみました 群馬県と長野県の県境近くにある、新鹿沢温泉の鹿鳴館という旅館で日帰り温泉を楽しみました。今回も温泉博士についていた温泉手形を利用しました。上信越道の小諸インターでおりて、途中の道の駅 雷電くるみの里で、お昼ごはんを食べてから向かったのですが... 2013.01.03 2024.08.05 旅行
旅行 軽井沢おもちゃ王国は子どもの天国(ダイヤブロック・トミカ・プラレール) 体育の日に子どもを連れて、標高約1120メートルの高原に広がる軽井沢おもちゃ王国まで行ってきました。この日は三連休ということもあって、軽井沢おもちゃ王国の駐車場はどこも満車のマークが出ています。結局、グリーンプラザホテル軽井沢の駐車場にクル... 2012.03.01 2025.05.02 旅行
旅行 ホテル グリーンプラザ軽井沢で日帰り入浴 体育の日に軽井沢まで行ってきました。この日は三連休の最終日でしたが、行きは全く渋滞などがなく、順調に上信越道の松井田妙義インターチェンジまで着きました。めがね橋を見たかったので、ここから、旧道を通って軽井沢まで向かいます。 2011.11.25 2020.02.14 旅行
旅行 鬼押ハイウェーの浅間 六里ヶ原休憩所でひと休み 白糸の滝を見学したあと、白糸ハイランドウェイを終点の「白糸の滝入口」まで走りました。そこからは今度は鬼押ハイウェイの軽井沢区間になります。こちらの路は片側1車線ではありますが、白糸ハイランドウェイと比較すると道が良く整備されています。 2011.11.23 2023.01.03 旅行