山梨県市川三郷町の「六郷の里つむぎの湯」で日帰り温泉

山梨県市川三郷町の「つむぎの湯」

山梨県市川三郷町の「つむぎの湯」というところに行ってきました。身延に近い場所になります。平成15年11月にオープンした施設です。午後2時過ぎに着いたときには駐車場は半分くらいクルマが停まっていました。

つむぎの湯の駐車場

こちらの施設は本来はナトリウム・カルシウム塩化物温泉なのですが、温泉をくみ出すためのポンプが故障しており、この時点では銭湯として営業をしていました。


駐車場の一角に温泉をくみ上げる場所があります。こちらでポンプを復旧するための工事が実施されています。

つむぎの湯の温泉ポンプ復旧工事

今回、このポンプの故障に対して苦戦しているのは、源泉ポンプ揚揚管断裂および水中ポンプ周りの成分固形化によるポンプ引き上げ困難という二つの症状のためです。水中ポンプは地下630メートルの場所にありますが、これを取り出すのに非常に苦労しているそうです。本当は昨年末までに復旧することを目標に作業をしていたそうです。私たちが行った時点で復旧目標に関するお知らせはありませんでした。

ラフェスタを駐車場に停めた後、建物の方に向かいました。ずっと白い壁が続いています。

つむぎの湯の壁

つむぎ湯は入浴料も安く使いやすい施設になっています。

つむぎの湯の案内板

受付を終わらせたあとにお風呂場へと向かいます。

つむぎの湯のお風呂場の入口

内風呂にはバイブラバス、ジェットバスを備えた大浴槽、低めの温度の浴槽、露天風呂のエリアには浴槽が一つありました。

残念ながら温泉ではありませんので、お湯に特長はありません。普通の銭湯という感じです。

つむぎの湯の休憩室

 

つむぎの湯−山梨県市川三郷町−
国道52号線富士川沿いにある山梨県市川三郷町営日帰り温泉「つむぎの湯」の紹介。入浴料は格安でも効能は抜群!と来館者や専門家からの評価も高い。また、環境省が推奨する省エネ・エコ事業を継続的に実施し、家庭の省エネを支援する施設としても注目を集めている。

コメント