旧多摩聖蹟記念館の喫茶で珈琲

  

5月のよく晴れた日曜日に多摩市の都立桜ヶ丘公園に行きました。公園の駐車場にクルマを停めた後、最初に徒歩5分ほどのところにある聖蹟記念館に行きました。今回でこちらに来るのは二回目になります。前回のレポートはこちらです。

旧多摩聖蹟記念館を見学
桜ヶ丘公園を散策していると、突然、建物が見えてきました。☆都立 桜ヶ丘公園に行きました案内板を見てみると、「旧多摩聖蹟記念館」と書かれています。こちらは明治天皇が多摩市連光寺の周辺に鮎漁と兎狩りのために4回ほど訪れたことがあることを記念して...

こちらの施設は明治天皇がこの地に兎狩りと鮎漁のために4回ほど連光寺を訪れた縁があることから、昭和5年に建設されることが決まりました。すでに100年近くが経過し建物も老朽化してきたことより、取り壊しも検討された時期があったようですが、昭和初期の珍しい近代建築としての価値があるため、昭和61年に多摩市指定有形文化財として指定されて多摩市が管理、運営を行ってきました。

こちらの聖蹟記念館の中では幕末、維新期の掛軸、書状、明治天皇騎馬像などが展示されています。そして、展示室内の一角に喫茶コーナーがあります。

 

コーヒーが200円とドトール並みに安いので、こちらでコーヒーを飲んで行くことにしました。この日は5月の中旬とはいえ日なたはとても暑かったですが、館内は気持ちの良い風が吹き抜けてさわやかでした。

入口にある受付で注文をすると職員さんが喫茶コーナーの厨房にいってコーヒーを淹れてくれます。

  

注文をしてから席で待つこと10分弱でコーヒーができました。しっかりと一杯一杯、ドリップしてくれているのかもしれません。香りの良いコーヒーでした。

   

また、桜ヶ丘公園に来る機会があれば立ち寄りたいと思います。

コメント