旅行

旅行

喜多方駅でSLばんえつ物語号を見学(C57-180号機)

喜多方に行った際、ちょうどSLばんえつ物語号が来る時間帯でしたので、駅前の駐車場にクルマを停めてSLが来るのを待ちました。SLばんえつ物語は、JR東日本が新津駅 - 会津若松駅間を磐越西線経由で運行している臨時快速列車です。けん引する蒸気機...
旅行

猪苗代の野口英世記念館で休憩

郡山から喜多方まで向かう途中、猪苗代湖のほとりにある、野口英世記念館で休憩をとりました。ここには、まだ子どもだったころに来たことがあります。国道49号線をずっと進んでいく形で、距離は40Km弱です。
旅行

東照宮や中禅寺湖への玄関口にあるJR日光駅や東武日光駅周辺を散策

JRの日光駅を見て回ったあと、今度は東武日光駅を通って東照宮の方へと歩いて街並みを見て回りました。日光駅の前には世界遺産をまわるためのバスも停まっていましたが、今回は歩いてみることにしました。
スポンサーリンク
旅行

埼玉県神川町の城峯公園を散策

埼玉県神川町にある冬桜の宿・神泉に行った帰り道、1Kmほど離れたところにある城峯公園に寄ってみました。ちょうど、群馬県境になります。神流湖を見下ろすことが出来る公園として昭和48年に旧神泉村が建設しました。施設は、・町営レストラン城峯・展望...
旅行

【営業再開】埼玉県神川町の冬桜の宿・神泉で日帰り入浴

温泉博士7月号の温泉手形を使って、埼玉県児玉郡神川町にある冬桜の宿・神泉というところに行ってきました。神流湖の近くにあります。国道462号線を走っている間はよいのですが、道の駅「上州おにし」を過ぎて神流湖が近づいてきたところで、カーナビの指...
旅行

旧国道299号線の正丸峠にドライブ

奥武蔵あじさい館に行ったあと、青梅の方に出るために、正丸峠を通って行ってみました。正丸峠を通らずに、正丸トンネルを通り抜けてから曲がっていく方法もありますが、今まで正丸峠に行ったことがありませんでしたので、試しに行ってみることにしました。正...
旅行

【休暇村へ変更】飯能と秩父の間にある奥武蔵あじさい館で日帰り入浴

飯能から秩父に抜ける国道299号線沿いにある奥武蔵あじさい館というところに行って来ました。こちらも、温泉博士7月号の温泉手型の対象施設になっていました。
スポンサーリンク