青函連絡船の羊蹄丸を見学しました

サイト運営費捻出のため広告を使用しています

青函連絡船の羊蹄丸

船の科学館で展示されている青函連絡船の羊蹄丸が9月末を持って閉館されます。8月最後の日曜日に船の科学館に行った際に、羊蹄丸も見学してきました。もともと、青函連絡船は明治41年3月に開通しました。青森と函館を結ぶ航路であるため、青函連絡船と呼ばれています。

羊蹄丸を知っていますか


羊蹄丸の後ろ姿

この航路の特長は直接、地上のレールと船の中のレールを接続することが出来て、コンテナ車や貨物車、客車などを直接積んで、海の上を運ぶことが出来ました。この羊蹄丸も後ろから見ると、レールが見えています。

羊蹄丸の後の部分

羊蹄丸は昭和40年に就航しました。そして、22年7ヶ月にわたって青函航路で運航されて、昭和63年3月に最後の上り客船で任務を終了しました。平成8年3月に今の船の科学館前の水域で一般公開されています。

船内は海をテーマにしたシーアンドシップワールドや昭和30年代の青森駅の様子を体感することが出来る青函ワールド、そして青函シアターなどの設備があります。

こちらが展示室への入口になります。横には羊蹄丸のマークが見えます。

展示室への入口

奥に進んでいくと、羊蹄丸の船長さんがいます。

羊蹄丸の船長さん

こちらは青函シアターの入口です。こちらの青函シアターでは青函航路に関する映画を放映していました。

青函シアターの入口

そして、こちらが昭和30年代の青森駅を再現した青函ワールドです。いつ来ても、とても良く出来ていると思います。この展示も譲渡先が決まってしまうと展示が引き継がれないかもしれませんので、これが見納めになるかもしれません。

リンゴ売りのおばさん

こちらは魚屋さんです。

魚屋さん

同じ魚屋さんのおじさんとおばさんを前から見るとこんな感じになっています。

魚屋さんを前から見たところ

こちらは古屋用品店です。

古屋用品店

こちらもリンゴ屋さんです。やはり青森なのでリンゴ屋さんが多いです。

リンゴ屋さん

各お店の壁にはホーロー看板もかかっていたりして、とても当時の雰囲気が漂っています。

ホーロー看板

犬もいます。

犬もいます

こちらは焼き芋屋さんです。

焼き芋屋さん

こちらは八百屋さんです。

青函ワールドの八百屋さん

こちらはタマゴ屋さんです。一個15円と表示されていました。タマゴは物価の優等生と言われていますが、当時も今もあまり価格が変わっていないような気がします。

タマゴ屋さん

こちらには食べ過ぎな人がいました。

食べ過ぎな人

こちらは駅員さんです。電話をしているようです。電話機はもちろん黒電話でした。

電話をしている駅員さん

こちらの親子は切符を買っています。

切符を買っている親子

まだまだあります。こちらは、たばこ屋さんです。

たばこ屋さん

台車に乗っけて船から荷物を下ろしています。

荷物を下ろしている人

こちらの女性は船のデッキからどこか遠くを見ています。後からは誰かが本格的に撮影しています。

遠くを見つめる女性

こちらは急行「津軽」の客車です。

急行「津軽」の客車

客車の中を見ると、こちらにも子どもなどがいました。

別れを告げる男の子

こちらは女の子が客車の窓に貼り付いています。

こちらは女の子

こちらのお客さんはカレーライスを食べながら寝てしまったようです。

カレーライスを食べながら寝てしまったお客さん

これだけの施設を展示してあった羊蹄丸ですが、10月以降はどのようなことになってしまうのでしょうか。もしも譲渡先が見つからなかった場合は解体するという話しも出ていますが、貴重な船なので出来れば、どこかで展示を続けて欲しいところです。

コメント