【閉店】八景島近くの「小柴のどんぶりや」で煮穴子定食

サイト運営費捻出のため広告を使用しています
八景島 小柴漁港

シーサイドスパ八景島でお風呂に入って休んだ後、クルマで5分ほどのとこよにある「小柴のどんぶりや」に行きました。公共交通機関で行く場合には金沢シーサイドライン海の公園柴口下車徒歩5分です。営業は、金曜、土曜、日曜、祝日のみで、午前11時に営業を開始、午後1時ごろ売り切れたら営業終了です。

漁港に隣接した場所にあります。

八景島 小柴漁港
スポンサーリンク

大行列

お店には行列ができていました。この行列、なかなか進まないので、かなりの時間待ちます。食べるスペースがいっぱいになっているときは、受付をするのをやめてしまうようです。

小柴のどんぶりや

こちらが食べるスペースです。屋根はありますが、オープンスペースです。冬は寒いかもしれません。

小柴のどんぶりや

メニュー

メニューは

  • 煮穴子定食 1450円
    穴子一本盛 1200円
  • 穴子二本盛 1600円
  • 三色丼 1050円
  • 江戸前 小柴のこさく丼 1000円
  • 地魚丼 1000円

などがあります。

小柴のどんぶりや メニュー

2000円の小柴定食は売り切れです。

小柴定食
小柴のどんぶりや メニュー

こちらは厨房です。この左手で何人もの人が調理していました。

小柴のどんぶりや

営業日は金曜日、土曜日、日曜日、祭日のみで、営業時間は11時から14時までです。

小柴のどんぶりや営業案内

30分ほど並んで、ようやく順番がやってきました。今回は煮穴子定食にしました。注文をした時、穴子の残量を確認していたので、そろそろ底をついていたのかもしれません。午後12時40分頃です。

なんとか受け付けてもらうことができて、番号札を受け取りました。

小柴のどんぶりや お茶

ここからがまた長いです。調理にはとても時間がかかるようです。こちらのお店に来る時は開店と同時を狙うか、時間にとても余裕がある時に来るのが良いと思います。

小柴のどんぶりや 煮穴子定食

こちらは、かき揚げとピーマンの揚げ物です。かき揚げにはイカも入っていて、歯ごたえがありました。

こちらが煮穴子です。とっても大きい穴子ですが、しっかりと煮込まれており、とろけるような歯ごたえでした。

味噌汁も付いています。

ご飯もたっぷり。

相方の煮穴子が少し小さめでしたので、店員さんがイカのてんぷらをサービスでもってきてくれました。

セルフサービスなので食べ終わったら食器類は返却口まで自分で持っていきます。

【2016年6月11日追記】

土曜スペシャル

今日の土曜スペシャルを見ていると、江ノ島、鎌倉、八景島周辺の漁港を特集する番組を放送していました。片瀬漁港や柴漁港でどんな人が魚を買いに来るのかを待ち受けて、魚を選んでいる人に声を掛け、取材に協力してくれた料理人の人へインタビューをするとともにお店まで押しかけてしまうという番組です。

小柴のどんぶりや
公式サイトより引用

柴漁港では門の前にあるパン屋や取材をしたあと、漁港の取材を実施していました。もちろん、小柴のどんぶりやも紹介されています。

小柴のどんぶりや|横浜市金沢区 横浜金沢観光協会
小柴のどんぶりやのご紹介。神奈川県横浜市金沢区:横浜金沢観光協会では地元金沢区にある多くの歴史的・文化的資産&豊かな観光資源を有効に活用し「地域から発信する観光のまち金沢」の実現に向け、様々な事業を展開しております。

【2021/02/21追記】

横浜南部市場

アド街で横浜南部市場を特集していましたが、こちらの食堂でも小柴の穴子が食べられると紹介されていました。

【2021/08/14追記】

アド街で横浜八景島特集をしていたのですが、その中で美味しい穴子が漁れる小柴漁港が紹介されていました。

番組では美味しい穴子料理が食べられる「かりんの木」というお店が紹介されていました。普通の一軒家で料理を振る舞ってくれます。こちらが地元の店主の方が、穴子の捌き方を教えてもらってお店を開業したのだそうです。現在は完全予約制で営業しています。

かりんの木 (野島公園/海鮮)
★★★☆☆3.25 ■柴漁港の地あなご料理店 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

住所はこちらです。

〒236-0013 神奈川県横浜市金沢区海の公園7−11

公式サイトはこちらです。

家庭料理の店かりんの木

【2023/01/14追記】

残念ながら閉店

小柴のどんぶりやは2022年3月27日に残念ながら閉店してしまったとのことです。人気があったお店でしたがなぜ閉店に追い込まれてしまったのでしょう。前年には材料費の高騰により値上げもされていたようです。やはり、新型コロナウイルスの感染拡大でお客さんの数が減ってしまったのでしょうか。

新日本紀行「ヨコハマ・埋め立て 猟師町 横浜市金沢区柴町」

たまたまNHKで新日本紀行の「ヨコハマ 埋め立て 金沢区柴町」という番組を見る機会がありました。

まさしく、昭和55年の柴漁港を取材した時の映像です。横浜は次々に埋め立てが進められているので、タコの猟のときに目印が分からなくなってしまう、埋め立てでイカの産卵場所が失われてしまったので木の枝を沈めて産卵場所を作る、猟師町では一斉にシャコの茹で上げが行われる、一家総出でシャコの加工作業といった話題が紹介されています。シャコの加工は鮮度との勝負で、午後7時半までに漁業組合に出荷して、翌朝一番の東京築地の市場で競りにかけられていたそうです。

また、漁のお休みの日には行商の魚屋さんが自転車で街にやってきます。そんな行商の様子もテレビには映し出されていました。

その後、森田美由紀アナウンサーの解説のもとで今の柴漁港の様子も紹介してくれます。43年が経過しました。現在でも60隻の漁船があるそうです。太刀魚やマコガレイなどの魚の水揚げの様子、放送当時の漁師の今の様子(みかんの栽培をしている)、大学で情報工学を学んでいた若者が漁にはげむ姿、穴子漁の様子など、東京湾における漁業の今をしっかり映し出していました。

コメント