埼玉県神川町にある冬桜の宿・神泉に行った帰り道、1Kmほど離れたところにある城峯公園に寄ってみました。ちょうど、群馬県境になります。神流湖を見下ろすことが出来る公園として昭和48年に旧神泉村が建設しました。
施設は、
・町営レストラン城峯
・展望台
・多目的広場
・わんぱく広場
・桜園
・展望デッキ
・ツツジ・サツキ園
・町営城峯キャンプ場
・城峯管理センター
などがあります。
冬桜は薄紅色の小さな八重の花をつける十月桜で初頭から春に咲きます。昭和48年に埼玉県が苗を作って300本をこちらに植栽しました。
午後4時頃に城峯公園に着きました。入口から入っていてすぐのところに駐車場がありましたので、こちらにクルマを停めます。
駐車場からレストハウスに向かいます。急坂を上っていく形になります。
階段を上っていくと、ここには遊具がありました。
こちらが、冬桜を楽しむことが出来る小道になります。
こちらが冬に咲く桜です。
パンフレットには下記のように紹介されていました。
冬桜は別名「十月桜」とも呼ばれ晩秋から初冬にかけて開花する珍しい桜です。秋口になると気温の寒暖差により3分咲きから5分咲きくらいに花をもち薄紅色の小さな八重の花をつけます。
また、城峯公園では冬桜の開花時期に合わせて、毎年十月最終日曜日にまつりが行われています。この時期には珍しい冬桜を一目見ようとたくさんの観光客が訪れるそうです。また冬桜祭りの日には、郷土芸能の発表や、地元特産品の販売も行われるそうです。
案内板もありました。
こちらのエリアは桜が咲く時期になると50個のライトで、ライトアップされるそうです。
冬桜が咲いたときの様子は、こちら(城峯公園 冬桜)で紹介されていました。今度は冬桜が咲いている時期に、是非来てみたいと思います。
コメント