
7月中旬の日曜日、東京からだと手頃な距離で気軽に行くことができる川越まで行ってきました。今回はテレビでもパワースポットとして紹介された川越氷川神社へ最初に行ってみました。クルマをどこに置くか事前に調べていったのですが、無料の氷川神社の駐車場は利用せず、川越市庁舎の北側駐車場を利用しました。今回は川越氷川神社だけではなく蔵の街もゆっくりと散策したかったのですが、これで気兼ねなく行くことが出来ます。
市庁舎喜多川駐車場からは10分も歩かずに氷川神社に到着しました。テレビの効果もあってか、とてもたくさんの人が集まっていました。

川越氷川神社は1500年にもわたって数えきれないほどの様々な縁を結んで見守り続けてきました。風は昔より人々に神の出現を感じさせ心を運ぶものとされてきました。境内に響く風鈴の音は短冊に綴った想いを風が運んでくれる音色です。ということで、たくさんの風鈴がつり下げられていました。その下をくぐるように歩くことができます。縁結び風鈴というイベントを実施していました。


こちらは、八坂神社社殿です。

こちらは氷川神社本殿の案内板です。

絵馬参道
こちらは絵馬参道になります。とてもたくさんの絵馬がつり下げられています。ここをまっすぐに歩いていくと、L字型に道が右に曲がっていますがその先にも絵馬参道が続いています。

こちらは川越氷川神社の御神木になります。二本の木が並んで立っており、その間を八の字に道が造られています。幹に手を触れてから8の字を描くように木の周りを回ると幸福が訪れると言われています。

縁結び回廊
こちらも縁結び風鈴回廊です。


人形流し
こちらは人形流しで身を清める場所です。心身の罪、穢れを祓うことができます。

手順は次の通りです。
一、人形に三度息を吹きかける
二、体に撫でつける 厄・穢れが人形に移ります
三、「祓(はら)えたまえ 清(きよ)めたまえ」と唱えながら境内の小川に浮かべる






この日はブライダルフェアが開催されていました。


こちらは氷川神社の大鳥居になります。


川越のお散歩
川越市街地のお散歩はこちらでレポートしています。
コメント