【営業終了】木更津のアクアわくわく市場でショッピング(かもめ食堂)

木更津アクアわくわく市場

ゴールデンウイークを使って房総まで行ってきました。東京湾アクアラインを使ったのですが浮島の入口から渋滞しており、渋滞はトンネルの中央付近まで続いていました。ここで、15分ほど余計にかかりましたが、その他の区間はさほど混雑していませんでした。

スポンサーリンク

海ほたるは満車だったのでアクアわくわく市場へ

途中、海ほたるで休もうかと思ったのですが、残念ながら駐車場は「満車」の表示が出ていたので、そこでは休まず、そのまま木更津金田インターチェンジまで行って、「アクアわくわく市場」というところまで行きました。木更津金田インターチェンジから10分もかからず行くことが出来ます。

こちらは市場という名前は付いていますが、業者の人が買いに来るようなところではなく、観光客を相手に商売をしているところです。この日はゴールデンウイークということもあって市場に近い方の駐車場は満車で、道を挟んだ向かい側の大型車を停めるための駐車場にクルマを停めました。

お店の配置図

市場の中のお店の配置は下の写真のような形になっています。

市場のお店の配置

【2025/04/27追記】アクアわくわく市場は15年間の歴史に幕を閉じて2014年3月末に営業を終了しましたが、こちらに出店していた一部の店舗は移転して営業しています。こちらの地図の右側にある穴子丼で有名な「かもめ食堂」は木更津市金田に移転して営業をしていますが先日訪問してみました。「木更津市のかもめ食堂で煮魚定食」でレポートしています。右下にある与兵衛水産は、あさりや佃煮、イカ、タコ、ワカメを扱っているお店ですが、かもめ食堂の運営元でもあります。

農産物の直売所

海産物がメインかと思ったのですが、中には小林食品などでは農産物を売っているお店もありました。みかんやサツマイモがあります。

農産物を売っているお店

あさりラーメン

こちらの竹内商店は、あさりラーメンを売っているお店です。麺はストレート麺、透き通った白湯スープ、アサリの出汁がよく出ているヘルシー感タップリのアッサリ風味が特徴です。盤州どら焼き、おでん、お好み焼きも気になります。

あさりラーメンを売っているお店

お店はたくさん並んでいます。やはり海産物を扱っているお店が多いです。

アクアわくわく市場のお店

あさりのパスタ

こちらのお店では、たっぷりアサリのパスタ、青柳のカルボナーラ、こだわりの親子丼などを扱っています。アオヤギはバカガイとも呼ばれている貝です。木更津市出身の中尾彬さんが漁業権の制約などがない時代の小学生のときにアサリを海岸に掘りに行くと出てくるのはアオヤギばかりで「バカに採れるね」と言っていたという思い出を語られていました。塩オムライスとはどういう料理でしょうか。

青柳のカルボナーラなど

クルマで少し立ち寄るには面白い場所だと思います。

【2021/05/04追記】

アクアわくわく市場は閉店

残念ながらアクアわくわく市場は2014年3月末をもって閉鎖になってしまいました。周辺のおすすめなお店を紹介します。

本格的なマレーシアの料理を食べたい時は、ホテルに併設されているパプリカというレストランがリーズナブルでおすすめです。

潮干狩りは牛込海岸がおすすめです。こちらがレポートです。

房総では竹岡式ラーメンが有名です。

コメント