ゴールデンウィークの最終日に江ノ島と鎌倉へ行きました。この日は混雑が予想されましたので、少し早めに家を出発し午前8時30分ごろには現地に着きました。第三京浜、横浜新道ともにまだ空いていました。
問題はどこにクルマを停めるかです。今回は以前使ったことがある、稲村ヶ崎駐車場を使いました。こちらは1時間300円なのですが、実はもっとお得なプランがあります。
稲村ヶ崎パーク&レールライドというプランなのですが、6時間の駐車料金と江の電の電車が乗り放題チケット2枚で1800円というプランです。値段的には、ちょうど6時間分の駐車料金を払えば、江の電がペアで乗り放題になるという設定です。
稲村ヶ崎がすぐ近くに見えます。
パーク&レールライドの案内です。
こちらが稲村ヶ崎駐車場です。
遠くには江ノ島も見えました。
5分ほど歩くと稲村ヶ崎駅に着きます。
こちらにもパーク&レールライドの案内があります。
本当は9時からの発売なのですが、8時45分に受付をしてもらえました。多分、通常の駅員さんの常駐時間が9時からなのだと思いますが、今日はゴールデンウィークということもあって早めに駅の窓口を開けてくれていたようです。
稲村ヶ崎駅の近くにも見所がたくさんあります。
稲村ヶ崎温泉もあります。
こちらが江の電の時刻表です。単線での運行ですが意外とたくさんの電車が走っています。
稲村ヶ崎駅のホームです。
稲村ヶ崎駅から電車に乗って、まずは江ノ島に向かいました。
こちらが公式サイトになります。
稲村ケ崎駅のほど近くにあるカフェ ヨリドコロはお勧めのお店です。こちらで紹介しています。
【2016/01/11追記】
また、稲村ヶ崎パークアンドレールライドを使って鎌倉や江ノ島を観光しました。今回は駐車場に午前8時30分前に着いてしまったので、稲村ヶ崎を観光したあと、江ノ電の稲村ヶ崎駅へ行きました。ただ、受付は9時からしか進めてもらえないようです。近くのセブンイレブンで買い物をしてから、また稲村ヶ崎駅へと戻りました。
この日は鎌倉駅へ出て鶴岡八幡宮で初詣、そのあと化粧坂切り通しを通って源頼朝像、銭洗い弁天、また江ノ電に戻って江ノ島駅周辺を散策、そして稲村ヶ崎駅へ戻るというルートで観光しました。鎌倉や江ノ島は人も多かったですしクルマも大変に混雑していましたが、江ノ電で観光することができたので、スムーズに観光地を回ることができました。
コメント