館山の「スーパー回転寿司やまと」へ(赤海老・ごまふぐ等いろいろ)

館山 寿司やまと

 道の駅 保田小学校で休憩した後、館山へと向かいました。館山に着いた頃にはお腹もすいてきたので、館山駅前のコインパーキングにクルマを停めて、比較的、食べログでも評価が高かった館山食堂へと行きました。

道の駅保田小学校については、こちらで紹介しています。

 館山食堂へと向かいます。

こちらが地元めし屋の館山食堂です。

 午後2時に昼営業が終わるのですが、その五分前にお店に着きました。しかし、表札は準備中になっていて、中に入れてはもらえませんでした。

地元めし屋 館山食堂

 よくよく見てみると、お店の裏側に駐車場があったようです。わざわざコインパーキングまでクルマを持っていかなければ、こちらでランチが食べられたかもしれませんり今度は時間に余裕を持ってきたいと思います。

 駅の反対側に食べログで評価の高めのお店があったのですが、こちらも三連休中は臨時休業でした。

 イタリア食堂もありましたが、館山まできてイタリア料理というのも今回は気が進みません。

 もう一回、車に戻って、クルマで10分ほどのところにある「スーパー回転寿司やまと」というお店に行きました。

スーパー回転寿司やまと

駐車場はかなり混雑しています。

スーパー回転寿司やまとの駐車場
スーパー回転寿司やまと
スーパー回転寿司やまと

館山以外に木更津や君津にもお店があるようでした。

お店の建物の中に入ってみると、待合席はいっぱいになっていました。15組待ちです。待ち時間80分となっていましたが、もう時間は午後2時半、お昼過ぎに入ったお客さんが多かったとすると、そろそろお客さんが入れ替わっても良い頃です。

館山まで来る機会もなかなかないので、試しに待ってみることにしました。私たちの後からもお客さんがやってくるので、やはりこの界隈では人気店のようです。

結局、30分ほどの待ち時間で席に案内してもらうことができました。

レーンは上下二段式になっています。回転寿司ではなく、いわゆる特急レーンのようなものだけになっています。タッチパネルで注文します。

スーパー回転寿司やまと

注文してから商品が届くまでに時間がかかります。

スーパー回転寿司やまと

こちらは赤エビです。

こちらは、ゴマふぐのたたきです。

鮮イワシです。

炙り三点盛りです。

きす昆布じめです。


こはだでしょうか。

シメサバです。

マグロです。

コメント