多摩センターに行く機会があったので、久しぶりに多摩中央公園にも寄ってみることにしました。しばらく、リニューアル工事をしていて、2025年4月5日にリニューアルオープンしました。今回は丘の上プラザに併設されている駐車場にクルマを停めて、丘の上プラザで買い物をしたうえでの訪問です。丘の上プラザで1000円以上の買い物をすると3時間無料になります。
こちらはまるで要塞のようにそびえ立つパルテノン多摩です。多摩センターのシンボルと言っても過言ではない建物です。
このパルテノン多摩の向こう側が多摩中央公園になります。この長い階段を上っても良いのですが、大変そうなので、パルテノン多摩の建物の中にあるエレベータで最上階に行き、多摩中央公園に行きました。
以前にも増して、非常に綺麗に整備されていて、びっくりました。
こちらは園内にある多摩中央図書館です。
公園側から多摩中央図書館に入ると2階になります。2階には子ども向けの本や雑誌、地理や地図などの書籍があります。一階にはそれ以外の書籍があります。
多摩中央図書館の2階には、カフェれすとモモという喫茶店があります。
こちらは公共施設に併設されているレストランということだけあって、値段がとてもリーズナブルです。700円のかつ煮定食は今度試しに食べてみたいです。
こちらは多摩中央公園に隣接して建っているショッピングセンターのクロスガーデン多摩です。
クロスガーデン多摩はオープンした当時と比較して、ずいぶん、店舗の空きスペースも増えて、元気がなくなってしまったように見えました。公園がリニューアルオープンしてお客さんが増えたので、ぜひまた頑張ってほしい施設です。
本のまち祭りというイベントが2025年11月9日に行われます。
公園の池の向こう側に、ココリアやベネッセコーポレーションの高い建物が見えます。
こちらは図書館の建物です。
旧富澤家住宅が公開されていたので、こちらも見学しました。
こちらは、ケヤキハウス・カフェレストラン「44 APARTMENT多摩センター店」です。
こちらは旧富澤家住宅の母屋です。多摩市連光寺にあった名主の家をこちらに移築しました。
庭も綺麗に整備されています。紅葉で少し木々の葉っぱが色づいてきているので、とても綺麗です。
富澤家住宅の中に入ってみると、土間に竈がありました。
【2010年のレポート】
子どもがナルトの映画を見たいと言うので、多摩センターのワーナーマイカルシネマズまで送りました。朝9時15分から約2時間、ナルトが終わるのを待っていなければなりません。まだ、10時前でしたので近所のお店で時間をつぶすわけにもいかず、10時頃まで多摩中央公園を散歩することにしました。
公園の入口に地図がありましたが、かなり時間が経っているためか、読み取ることができませんでした。適当にクロスガーデン多摩の方向に向かって歩いてみることにしました。
この公園は98,500平方メートルもある広大な公園です。この公園の中にはバルテノン多摩、グリーンライブセンター、旧富澤家古民家住宅など文化施設も建てられています。また、市立図書館もすぐ近くに併設されています。
公園の中心には大きな池があり、その周りには大きな芝生の広場や遊歩道が整備されています。
こちらはグリーンライブセンターです。花とみどりの相談をすることが出来るようです。
こちらは旧富澤家住宅です。この公園がある地域の名士だった方の家だったそうです。1990年に連光寺1番地からから復元移築されました。
庭園も非常に綺麗にメンテナンスされています。
この多摩中央公園は多摩センターの駅からも近く、また手入れも行き届いていて、とても良い公園だと思いました。
【2022/01/12追記】
篠原涼子が主演しているドラマ「ラストシンデレラ」を見ていると、多摩中央公園がロケ地として使われていました。
現在、多摩中央公園は改修工事が進められていますが、2022年6月に完成する予定です。工事後は図書館も出来上がる予定です。
















コメント