旅行青梅鉄道公園の長距離旅客列車牽引用輸入蒸気機関車5540号 青梅鉄道公園には5540型という古いテンダ型の中距離用蒸気機関車も展示されています。この5500形は明治26年から明治31年にかけてイギリスで製造されました。明治時代から大正時代にかけてを代表する蒸気機関車の一つです。 動輪は直径が1372... 2010.03.132024.08.21旅行
旅行青梅鉄道公園に展示されている旧型国電「クモハ40 054」 青梅鉄道公園に展示されているクモハ40です。東京や大阪の通勤用として昭和7年から導入された電車です。2007年から青梅鉄道公園に静態保存されています。それまでの電車は1両の長さが17メートルだったのですが、このクモハ40からは定員を増やすた... 2010.03.112024.08.21旅行
旅行蒸気機関車が多数展示されている青梅鉄道公園を子どもと見学 ジョイフルの青梅店に行った際に青梅鉄道公園にも寄ってきました。青梅鉄道公園はJR青梅線の青梅駅の裏側に広がる丘陵の上にあります。駐車場は正門の前のところに10台程度を停めることができるようになっているのですが、残念ながらこちらの駐車場は満杯... 2010.03.102022.09.26旅行
旅行千葉県野田市にある清水公園のアクアベンチャー マスの釣り堀が終わったあと、今度は案内板に従ってアクアベンチャーという施設に行ってみました。清水公園の中で最も駅に近いエリアにあります。また、向かい側にはポニー牧場もありました。このアクアベンチャーは、別に料金が必要で、中学生以上が620円... 2010.02.262024.08.21旅行
旅行千葉県野田市の清水公園のマス釣り堀 アスレチックが終わったあと、マスの釣り堀に行ってみました。キャンプ場の方に釣り堀はあります。餌と釣り竿はセットで二百円とかなりリーズナブルな値段になっています。 しかも、餌はイクラでした。これは、たくさん釣れる予感がします。針が魚に引っかか... 2010.02.252024.08.21旅行
旅行千葉県野田市にある清水公園の水上アスレチックコースを堪能 1月31日の日曜日に清水公園というところに行ってきました。ここは特にフィールドアスレチックのコースが充実していて、子どもに体験させたかったためです。当日は環状八号線から笹目橋通りを経由し大泉のインターチェンジから外環自動車道を通って行きまし... 2010.02.242024.06.19旅行
旅行九段にある昭和館を見学(伝えたい戦中・戦後のくらし) 科学技術館に行った際、ぐるっとパス2009でまわることが出来る近隣の施設にも一緒に行ってきました。行ったのは昭和館というところです。科学技術館についてはこちらで紹介しています。昭和館は戦中、戦後(昭和10年頃から昭和30年頃まで)の国民生活... 2010.02.142022.02.13旅行