多摩川緑地くじら運動公園を散策

当サイトの記事には広告が含まれます

20130825-145515.jpg

昭島市にある「くじら運動公園」というところにいってみました。JR八高線が多摩川を渡る鉄橋のすぐ横にあります。こちらは野球場やサッカー場などの施設が設けられています。

スポンサーリンク

太古の鯨の化石

昭和36年に八高線の鉄橋下で全長16メートルもある太古の鯨の化石が発見されたため、くじら運動公園という名前がつきました。

20130825-145600.jpg

昭島市といえばかなり東京湾とも離れていて、内陸部に位置しています。くじらが多摩川を遡ってきたということもありえないので、なぜこんなところで鯨の化石が見つかったのかが気になるところです。

実はおよそ200万年前に昭島市の辺りは海だったそうです。近海をこのむ種類の鯨はこの辺を悠々と泳いでいたと想定されています。その中の一頭が海底に横たわり比較的早く砂などの堆積物に覆われたことにより化石化し、そのご、多摩川河川敷で姿を表したのではないかと考えられています。

通常は河床は砂利などで覆われていますが、この時期、この場所は戦後のビル、道路建設の需要の高まりから砂利が採取されていて200万年前の地層が露出している状態でした。

鯨の化石が発見されたのは昭和36年8月20日の昼過ぎ、多摩川河川敷JR八高線多摩川鉄橋の11番橋脚の下流約36メートルの地点で見つかりました。緯度は北緯35度41分41秒付近、経度は東経139度21分48秒付近です。

アキシマクジラについて

このクジラはいつしかアキシマクジラと呼ばれるようになりました。2018年に発表された論文によれば、これまで世界で発見されたことのない、コククジラ属の新種に認定されて、エスクリクティウス アキシマエンシスと命名されました。この化石は原則非公開ですが、2020年3月にオープンする昭島市教育福祉総合センターに原寸大のレプリカとともに化石の一部が展示される予定です。こちらが公式サイトです。

https%3A%2F%2Fwww.city.akishima.lg.jp%2Fs127%2F030%2F20190517091401
アキシマエンシス(教育福祉総合センター)|昭島市

原則非公開としているのは、この化石が模式標本に指定され、厳重に管理する必要があるためです。今後、世界のどこかで化石が発掘され、それを研究する場合、アキシマクジラの化石は学名Eschrichtius akishimaensis エスクリクティウス アキシマエンシス模式標本番号GMNH-PV-3210の模式標本として基準になるので、研究者に公開しなければならないため非公開になっていると説明されていました。

駐車場

くじら運動公園には駐車場もあります。かなりの台数のクルマが停められるようになっていましたので、混雑していても大丈夫なのではないかと思います。

20130825-145724.jpg

クルマを置いたあと、付近を歩いてみました。

20130825-145804.jpg

こちらは周辺の地図です。

20130825-145822.jpg

鉄橋の下ではバーベキューをしていました。

20130825-145854.jpg

20130825-145937.jpg

蒸気機関車の車輪の展示

土手の上には蒸気機関車の車輪が置かれています。

20130825-150027.jpg

八高線多摩川鉄橋事故

この八高線の鉄橋の上で、終戦直後(1945年8月24日)に列車の大きな衝突事故がありました。

その際に復旧作業をする過程で、機関車は川の中に落としてしまったようなのですが、川の中州にこれらの車輪が取り残されており、この場に保管、展示されるようになりました。(中州に取り残されていた際の写真は、こちら「我が家の近所の鉄道遺跡・JR八高線多摩川鉄橋事故残骸」に写真がありました)

20130825-150241.jpg

かなり錆びています。

20130825-150323.jpg

八高線脱線転覆事故

実は八高線ではもう一つ、昭和22年に大きな事故が発生しています。場所は埼玉県日高市の上鹿山、東飯能駅と高麗川駅の間です。終戦直後の食糧難の時代に、客車に超満員の買い出し客を乗せて東飯能駅を出発した列車が、高麗川駅の手前、約1キロの鹿山峠の急カーブを曲がり切れずに脱線しました。この事故で6両編成のうち3両が5メートル下の桑畑に転落してしまいました。

 

コメント