横浜の三渓園を散策

当サイトの記事には広告が含まれます

三渓園

中華街でランチを食べた後、三渓園へ行きました。三渓園に行くのは今回が初めてです。先日、本牧山頂公園に行きましたが、比較的、その近くに三渓園はあります。

駐車場は最初の2時間までが500円、以降は追加料金(30分100円)がかかるという料金体系になっていました。多分、2時間あれば見て回れるのではないかと思います。
IMG 4377

入園料金は大人500円でした。小学生は200円です。

IMG 4378

こちらが三渓園の入り口です。
IMG 4379

三渓園は明治時代末から大正時代にかけて製紙、生糸貿易で財をなした横浜の実業家、原三渓(富太郎)が作り上げた広さ53000坪にもおよぶ日本庭園です。

明治39年に一般公開された外苑と三渓が私庭としていた内苑の2種類があって、園内には各地から移築された17棟の歴史的建造物があります。

 

IMG 4381

三渓園の案内図がありました。
IMG 4382  IMG 4383

池の向こうには小高い丘、そして丘の上には三重塔があります。
IMG 4385

明治末期の園内の写真です。

IMG 4386

こちらは大正初期の園内です。
IMG 4387

こちらは鶴翔閣です。明治35年に三渓が住まいとして建てました。現在は貸し出し施設として利用されています。

IMG 4388

内苑の入口です。観覧無料です。
IMG 4390

こちらが御門です。江戸時代に京都東山の西方寺にあった薬医門です。

IMG 4392

三渓記念館があります。中では菓子付きの抹茶を500円でいただくことができます。
IMG 4393  IMG 4394
IMG 4395

IMG 4396

臨春閣は江戸時代に和歌山、紀ノ川沿いに建てられた数奇屋風書院造りの別荘建築です。
IMG 4397
IMG 4398
IMG 4399

この階段を上っていくと月華殿がありたす。

IMG 4400
IMG 4401

IMG 4402
IMG 4403

天授院は江戸時代に鎌倉 建長寺近くの心平寺跡にあった地蔵堂の建物です。

IMG 4404

聴秋閣は江戸時代の建築で京都 二条城内にあったといわれています。
IMG 4405

IMG 4406
IMG 4407

蓮華院は大正6年に建てられた三渓の構想による茶室です。

IMG 4408
IMG 4409

【2020/03/29追記】

徳光和夫さんの路線バスで寄り道の旅を見ていると、根岸の馬の博物館をスタートにして、次に三渓園へと向かっていました。樹齢300年の梅を見るそうです。今回は田中律子さんと八木亜希子さんの三人での旅になります。

ちょうど、結婚式を挙げた新郎、新婦さんが写真を撮りにきていて、徳光さんが声をかけます。最後にはスタッフも含めて三本締めで祝福していました。

この後、茶屋で超特大の天ぷら蕎麦を徳さんは食べます。さらにお汁粉まで食べています。甘いものは別腹だそうです。この後、横浜の元町に向かいました。

コメント