2月の風呂の日、2月26日に湯快爽快くりひらへ行きました。風呂の日には入館料金が若干の割引になります。この日は日曜日で混雑することが想定されます。少し早めの時間に行きました。午前10時少し前にお店に着きました。
駐車場はまだこの時間であれば、建物の隣にある立体駐車場が充分に空いていました。建物に近い1階の奥の方に車を停めました。
受付には自動券売機があります。こちらで、風呂の日サービスの入館券を購入しました。大人730円です。土日祝日は入館料金が1000円を超えますので、これでもかなりの割引になっています。
お財布代わりになるリストバンドと食事の割引券を受け取って、まずはお風呂へと向かいました。脱衣場の方はかなりの数のロッカーが利用中になっていました。駐車場はさほどこんざつしていませんでしたので、朝は近所の方が多いのかもしれません。
脱衣室から浴場へ入るとすぐに洗い場専用の部屋があります。面白い構造だと思います。しかも、洗い場には「塩」が置かれています。洗うときに塩を使ってくださいということのようです。確かに塩サウナで塩を身体につけて磨くと塩の粒子が肌を刺激してくれて気持ちが良いです。また、肌のザラザラ感がなくなって滑らかになります。
さらに進んだところが浴室です。以前、白湯だったところは、現在は薬湯になっていました。水風呂とドライサウナもあります。ドライサウナは高低差がかなりありますので、熱いところとほどほどのところを自分で選んで汗をかくことができます。
露天風呂には温泉のあつ湯、ぬる湯、壷風呂、屋内の温泉浴槽、寝湯があります。お風呂はほどほどの混雑で、特に困ることはありませんでした。
こちらの温泉は真っ黒の温泉でほとんど透明度がありません。したがって、お風呂に入るときには段差を踏み外さないように十分な注意が必要です。
温泉に入ると、すぐに肌がヌルヌルとしてきます。かなりの効き目だと思います。温泉からあがった後も身体はポカポカでした。よく温まります。
お風呂から上がった後は座敷の休憩室に行きました。男女兼用の座敷と女性専用の座敷の2種類があります。女性専用の座敷は空いているのですが、男女専用の座敷は混雑しています。
休憩室にはごろ寝に最適なグッズが準備されているのが嬉しいです。
こちらの湯快爽快くりひらは温泉も特徴的な泉質で、サウナも気持ちが良いので、好きな日帰り温泉施設の一つです。今回は比較的安く利用することができてよかったです。風呂の日と感謝祭の日は今後もぜひ利用したいと思います。

湯快爽快のあとはクルマで5分ほどのところの場所にある栗木台の大勝軒に寄って行きました。
コメント