ゴールデンウイーク 期間中に道の駅「つる」で近くに尾県郷土資料館(おがたきょうどしりょうかん)というところがあるのを知ったので行ってみました。車で5分弱で着きます。
駐車場は隣の神社の境内に停めることができるようになっていました。
開館している曜日が少ないので、サイトで確認の上、現地に行ってみてください。
尾県郷土資料館
元々は明治の小学校だったところが、郷土資料館になっています。明治初期の藤村式と呼ばれる擬洋風に建てられた旧尾県学校です。地元の方々が木材を切り出して作り明治11年に完成しました。その後、昭和16年まで小学校として使われた後も校舎は残り、戦後は集会所としても使われました。そして、昭和45年に都留市の有形文化財に指定され、昭和48年には復元工事が行われ、郷土資料館となっています。
真ん中のバルコニーやその上の塔の部分が非常に印象的な建物です。
塔の上には避雷針のような棒が立っていますが、避雷針の機能はなく、単なる飾りなのだそうです。昔、この塔は子どもたちからは「ネギ坊主」と呼ばれていました。
館内は土足厳禁です。管理をされている方が奥の部屋から出てきて説明をしてくれました。こちらの部屋は明治の当時の教室が再現されています。ひとりの先生が2人の生徒に教えていました。なかやか雰囲気が出ています。この教室では、ドラマのロケなどにも使われた実績があるそうです。
ほかに教員室と裁縫室が復元されています。
根津ピアノ
ほかの部屋は当時の教科書やピアノなどが展示されていました。東武鉄道などを作った鉄道王、根津嘉一郎が山梨県下の学校に配ったという根津ピアノもあります。社会貢献のために県下の学校に200台ものピアノを配ったうちの1台です。
何十年も物置にホコリをかぶって置かれていたそうなのですが、この郷土資料館をたまたまおとづれた人が調律師の方で、ピアノを点検整備してもらい展示に至ったのだそうです。
昔の学校の雰囲気を知るにはとても良い施設だと思いました。
【2021/01/23追記】
ドラマにじいろカルテのロケ地
にじいろカルテというドラマがテレビ朝日で始まりました。高畑充希主演のドラマです。このドラマでは都会の病院で働き始めた女医に病気が見つかり、その病院では働くことができなくなってしまいました。
そして、ひょんなきっかけから限界集落(虹の村)の診療所で働くことになりました。その診療所の建物として、こちらがロケ地として採用されました。
ただ、建物の中の撮影は別に準備したセットで行われているようです。
ちなみに、虹の村に行くときのボンネットバスで走り抜けていった道は相模原市の藤野でロケが行われていました。虹の村入り口にある吊り橋は津久井にある名手橋だそうです。
【2021/05/17追記】
旧沢松小学校
にじいろカルテのロケで使われた小学校は上野原市の旧沢松小学校です。手延べうどんの風林亭というお店に行くときに寄ってみました。この風林亭、最高にうどんが美味しいです。自家栽培の有機野菜や手をかけられて丁寧に作られた料理の一つ一つが最高でした。
コメント