長野

旅行

軽井沢のショー記念礼拝堂を見学

旧軽井沢の混雑した道を歩いていくと、やがてお店がなくなり、人もほとんどいなくなりました。その先にはショー記念礼拝堂があります。 こちらは、軽井沢が別荘地として栄えた発祥の地でもあるようです。
旅行

【閉館】アプト式鉄道や草軽電鉄の展示もある軽井沢駅舎記念館を見学

堀辰雄文学記念館で購入した6館入場券を使って、軽井沢駅舎記念館に行きました。こちらには以前にも一回、来たことがあります。 こちらの駅舎は昭和初期に建てられたもので、今では駅舎としては使われておらず、記念館として公開されています。また、中には...
旅行

軽井沢駅から旧軽井沢までを歩いて散策&名所めぐり

真夏の8月16日から18日にかけて、軽井沢に滞在しました。真ん中の日は軽井沢周辺を散策です。軽井沢駅北口西側駐車場にクルマを停めて、最初に軽井沢駅舎記念館に行きました。 軽井沢駅北口西側駐車場はまだ、朝の9時前だというのに、もう広い駐車場の...
スポンサーリンク
グルメ

道の駅 雷電くるみの里で「おはぎ定食」

上信越道の小諸インターでおりて新鹿沢温泉に向かう途中、雷電くるみの里という道の駅があったのでよってみました。まだ、午前11時頃だったのですが、駐車場はかなり混雑しています。空いている駐車スペースを何とか見つけて、建物の方へと向かいます。こち...
旅行

蓼科東急スパリゾート鹿山の湯で日帰り温泉

温泉博士の4月号に付いていた温泉手形を使って、蓼科東急リゾートにある鹿山の湯というところに行ってきました。こちらの温泉に行くのは今回が初めてです。中央自動車道で諏訪インターチェンジまで行き、そこからクルマで約40分です。行ったのは3月の中旬...
旅行

ホテルゴールデンセンチュリー 佐久一萬里温泉で日帰り入浴

温泉博士の1月号についていた温泉手形を使って、ホテルゴールデンセンチュリー 佐久一萬里温泉というところに行きました。午後4時ごろに着いたのですが、広い駐車場には、結構たくさんのクルマが停まっていました。ナンバーを見たところ、近隣から来た人が...
旅行

諏訪湖の迫力がある間欠泉を鑑賞

諏訪湖のほとりにある、片倉館という日帰り温泉に行きました。片倉館のレポートはこちらです。このあと、鷺の湯というホテルにもハシゴをするつもりだったのですが、鷺の湯は受付が13時からなので、少し時間に余裕が出来てしましました。そこで、諏訪湖のほ...