山梨市の窪平温泉 花かげの湯で日帰り入浴

窪平温泉花かげの湯

 山梨市の鼓川温泉、そして、道の駅まきおかに寄ったあと、同じ山梨市にある花かげの湯という日帰り温泉に行きました。こちらも、温泉博士6月号の温泉手形を使って入浴することができます。

 鼓川温泉での入浴レポートはこちらにあります。

 午後2時前に現地に着きました。施設の道を挟んだ向かい側に第一駐車場があります。半分くらい、クルマがとめられていました。建物へと歩いて行きます。

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

日帰り温泉の入口に向かう途中、食事処があります。

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

 こんな貼り紙がありました。当分の間、男性浴室は露天風呂、寝湯、サウナのみの営業となるようです。なお、男性は割引料金になっているということでした。ただ、逆にどの施設が使えない状況なのかも情報が知りたいところです。

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

 一部の浴槽が壊れているようです。男湯の入浴料金は割引になるようです。ただ、私の場合は温泉博士なので、あまり入浴料金は関係ありません。

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

 受付に温泉博士を提示して入館しました。

 こちらは玄関ロビーになります。

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

 色々なものが売られています。

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

こちらは、肉らしい豆な嫁だそうです。

山梨市の窪平温泉 花かげの湯

 肉がわりに使える食材でしょうか。

 そして、お風呂へと向かいます。脱衣所のロッカーは鼓川温泉と同じくロッカーはコインいらずの無料ロッカーでした。

 内風呂に入ってみると、一つの大きな浴槽が完全に封鎖されていました。その奥にある大きな窓ガラスの前に大きなブルーシートで目張りがされています。どうも、ガラスが割れてしまったようです。危険なのでガラスには近づけないようになっていました。

 サウナの中で地元の人が話しているのを聞いていると、基礎からやり直しの工事が必要で、一ヶ月くらい休んで補修工事をするらしいという話しをしていました。

 サウナや水風呂は鼓川温泉よりも大きいです。水風呂は3人くらいが同時に入ることができるサイズです。サウナは8人くらいが入れそうです。サウナがかなり汗臭かったのは残念でした。

コメント