
山手本通りを歩いて行くとやがて元町公園が見えてきました。この中にはエリスマン邸があります。

昭和57年にマンションを建築するために解体されてしまったのですが、平成2年に現在の元町公園内で復元されました。
べーリック・ホールと小道を挟んで移築されているのはエリスマン邸です。
こちらの邸宅は、生糸貿易商社のシーベルヘグナー商会の横浜支配人として活躍したスイス生まれのフリッツ エリスマン氏の邸宅として、1925年から1926年にかけて建てられました。設計は建築家のアントニン・レーモンド氏が行いました。アントニン・レーモンド氏は日本の建築界に大きな影響を与え「近代建築の父」と呼ばれています。

エリスマン邸の中では喫茶店も営業しています。こちらが喫茶店のメニューです。

こちらはエリスマン邸の開館時間です。

館内にもエリスマン邸の説明がありました。


こちらは建築主のエリスマンに関する説明です。

一階には大きな暖炉のある応接室、居間兼食堂、サンルームなどがあります。

エリスマン邸のサンルームから外を眺めてみました。

こちらがエリスマン邸のサンルームです。

サンルームの案内です。

こちらは応接室になります。

応接室の説明文です。

以前は三つの寝室があった二階は一つの大部屋になっていて、いろいろな資料が展示されていました。

こちらはバスルームです。

こちらは主寝室です。

主寝室の案内板です。

資料の中には横浜の昔の写真が展示されていました。こちらは大正の麦田トンネルです。この頃は市電が使っていましたが、市電が廃止された後は、道路の下り線用になっているそうです。

作りがとても豪華といったことはないのですが、とても暮らしやすそうな家でした。
コメント