喜多方から熱塩という駅まで、昔、日中線という列車が走っていました。喜多方から熱塩までわずか4駅、11.6Kmの路線です。まだ、蒸気機関車が走っている時に、こちらには来たことがあります。
こちらの日中線が廃止されたあと、終点の熱塩駅は日中線記念館としてオープンしました。こちらの日中線記念館にも、一回だけ来たことがあります。今回は熱塩温泉に来る機会がありましたので、もう一回、日中線記念館に寄って見ることにしました。
カーナビで目的地として、日中線記念館を探して見ましたが、残念ながら50音検索でヒットしませんでした。そこで、すぐ熱塩駅の近くにある熱塩温泉郵便局を目的地にして、現地に向かいました。
記念館の前にクルマを数台停めることが出来るスペースがあります。すでに、2組ほどのお客さんが来ていました。
こちらの日中線は喜多方駅とこちらの熱塩駅を結んでいた旧国鉄の路線です。1984年に廃止されてしまいました。こちらの路線が開業した当初は1日6往復の列車が走っていましたが、1948年からは朝1往復、夕方1往復、夜1往復の3往復のみの運転となりました。
廃止されるまでこの3往復で運転が行われていました。開業時は熱塩駅のターンテーブルで蒸気機関車の方向を変えていましたが、このターンテーブルは途中で利用されることが無くなり、蒸気機関車は片道はバックで運転が行われていました。この頃に1回、こちらの日中線には来たことがあります。
こちらは熱塩駅のジオラマです。列車はこちらの駅に着いたあと、機関車は切り離しが行われて、側線を使って車両の反対側に回送され連結されていました。
こちらは熱塩駅の待合室です。
お知らせもそのまま掲示されていました。
大きな柱時計です。
こちらは線路があった方向です。
ラッセル車と客車が展示されています。
近くで写真が撮れていないのですが、奥にあるのは国鉄キ100型単線用ラッセル式雪かき車(キ287)、そして国鉄60系客車(オハフ61 2752)です。
特にオハフ61は戦前に作られた木造客車の下回りの台車やフレームなどの上に、鋼製の車体を無理やり乗っけて溶接した客車です。戦後、鉄が足らない中、車両の強度を増すために致し方なく実施された対策です。
こちらは改札口です。
コーヒーのサービスがありました。
無人販売で訪問記念切符が売られています。1枚100円です。
駅内放送と発車ベルで車掌さんごっこが出来ます。(駅員さんごっこのような気もします)
【2020/07/01追記】
NHKで7月4日に「アーカイブ映像でよみがえる、にっぽんの廃線100」という番組が再放送されます。NHKの公式サイトでこの番組で放送される一部の動画が公開されていました。その中に日中線の動画があります。C11 289型蒸気機関車が客車を2両引いて走っている姿は、本当に当時に見た光景そのものでした。熱塩駅で折り返して、C11が逆向きに客車を引いて走っている映像もありました。
C11 289は会津若松機関区所属で1974年に廃車になってしまったようです。
コメント