先日、稲城長沼に行った際に駅前にある三来軒というラーメン屋さんに寄りました。駅周辺は全体的に再開発が進んているのですが、この建物かあるところだけは、ボッカリと昭和が残っています。長沼駅前飲食街という古びた建物の中にあるお店です。
飲食街とは言っても、飲食店は三来軒しか見当たりませんでした。こちらの三来軒は1979年創業です。
逆側の出入口はこんな感じになっています。
南武線が高架化された際に稲城長沼駅はリニューアルしてきれいになっていますが、その目の前にこんな昭和レトロな建物が残っていることに驚かされます。
日曜日の午後三時頃に入店、店内は先客が一人でした。カウンター席のみです。厨房には店員の方が一人なので調理をしたり接客したりするのが大変そうです。
こちらがメニューになります。
人気メニューはパリッと焼きめが付いた昔ながらの餃子やシャキシャキの白菜やコリコリのキクラゲ、たっぷりの餡に具材を閉じ込めた中華丼、冬の一番人気、濃厚味噌が体の芯から温めてくれる味噌ラーメンです。また、隠れた人気メニューはサンマーメンです。サンマーメンの餡はチャーハンとよく合うとテレビで紹介されていました。サンマーメンの餡をチャーハンにかけて、餡掛けチャーハンにするととっても美味しいそうです。
チャーハンを炒めるときは中華鍋を見ずにイマジネーションで仕上げます。
今回は数あるメニューの中からポークライスを選んでみました。見た感じはチキンライスのようですが、鶏肉のかわりに豚肉が入っています。
二人で行ってポークライスを二つ頼んだのですが、一人前ずつ丁寧に作っていただきました。最後に両方をまた中華鍋で火を通していただいて、温かい状態で提供されます。まとめて作るよりも美味しいのでしょう。拘りが感じられます。
こちらがポークライスです。
ケチャップの味がお米に良くなじんでいます。グリーンピースのほか、ハムのかけらや豚肉が確かに入っていました。
中華スープも美味しいです。
ごちそうさまでした。
【2025/01/05追記】
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてってというテレ東の番組を見ているとこちらのお店が登場していました。最初は取材を断られそうになりましたがなんとか許可を取り付けて取材をしていました。今回は2回目の取材の番組を見たのですが、1回目の取材以来、お客さんがとても増えたと言っていました。なお、番組で知ったのですが、出前の注文も受けていました。(出来る範囲で受けています)
店主の方がバイクで手前をしていました。出前料はたったの100円しか貰っていないそうです。
コメント