平成24年の元日に鎌倉の鶴岡八幡宮周辺を散策

 平成24年の元日に鶴岡八幡宮へ初詣に行ったあと、付近を散策してみました。この日は鎌倉にはクルマで行くことが出来ません。道路が規制されています。そこで、稲村ヶ崎パーク&レールライドという仕組みを使って鎌倉まで行きました。こちらで紹介しています。

 鶴岡八幡宮で初詣が終わったのが12時30分頃、駐車場は4時頃までは追加料金がかかりませんので、まだまだ時間に余裕があります。最初に東側のエリアに行ってみました。

 最初に行ったところは、白旗神社というところです。勝運の神さまです。

白旗神社

 そして、こちらの石段を上っていったところに源頼朝のお墓があります。

源頼朝の墓に続く石段

 こちらは案内板になります。

源頼朝の墓の案内板

 次に荏柄天神社の前を通って鎌倉宮へと向かいました。荏柄天神社は参拝客の長い行列が出来ていました。こちらは学問の神さまになります。

荏柄天神社

荏柄天神社

 そして、こちらが鎌倉宮です。

鎌倉宮の鳥居

 鎌倉宮と鎌倉駅の間にはバスが走っていました。距離はかなり離れているので、こちらのバスを使っても良いかもしれません。

鎌倉宮のバス

 厄割り石というものがありました。

厄割り石

 厄割り石は杯に大きく息を吹きかけ石に投げつけて割ることで、体の厄を祓うことが出来るそうです。初穂料は1回100円でした。

厄割り石は初穂料100円

 こちらの石に向かって杯を投げつけます。

厄割り石

 鎌倉宮からまた鶴岡八幡宮に向かって歩きます。行くときとは少し違う路を歩きました。

鎌倉の路

 こちらはメーカーズシャツ鎌倉という有名なお店なのだそうです。

メーカーズシャツ鎌倉の店舗

 鶴岡八幡宮の初詣が終わってからここまでで1時間ほどのコースでした。もっと、じっくりと神社などを見れば、もっと時間がかかります。

 

鶴岡八幡宮|TSURUGAOKAHACHIMANGU
鶴岡八幡宮のオフィシャルサイトです。「武士の都・鎌倉の文化の起点」とも言える鶴岡八幡宮の由緒を通して、歴史や文化、鎌倉の地についてご案内いたします。

コメント

  1. 鎌倉の源氏山公園と銭洗弁天に行きました

     鎌倉の鶴岡八幡宮で初詣が終わったあと、最初に東側一帯のエリアをブラブラと散策し…

  2. 鶴岡八幡宮の初詣は凄い人出で驚きました

    鶴岡八幡宮 太鼓橋 / taken_spc  平成24年の元旦に鎌倉にある鶴岡八…