
観光で諏訪市に行った際に、市内にある高島城にも行ってみました。クルマは高島城にも隣接する市役所の駐車場に停めることができました。市役所の駐車場には歩道橋があるのですが、この歩道橋を使うと直接、高島公園に入ることができます。こちらはその歩道橋の上から撮影した写真です。左手が高島城、右手が諏訪市役所です。


この景色、ゆるキャン△の一場面で見覚えがありました。志摩リンがこの道をバイクで走っていきます。
歩道橋を渡ると階段を道路の高さまで降りることなく高島公園に入ることができます。


高島公園は綺麗に整備されています。


高島城は1598(慶長3)年に豊臣秀吉の家臣「日根野織部正高吉」により築城されました。諏訪氏の居城としてその威容と要害堅固を誇ってきました。


高島城の天守閣入場料は大人300円です。




この高島城が築城された当時はこの地は諏訪湖畔に島状を呈していたと思われる場所で「浮島」とも呼ばれていました。ここには主に漁業を営む村落があったことが記録に残っています。この村をまるごと移転させて高島城を築いたと言われています。完成当時はこのお城の周りは湖水と湿地に囲まれていて、まるで諏訪湖の中に浮かぶように見えたので諏訪の浮城とも呼ばれました。


江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、水城の面影は失われています。


下から高島城を見上げるととても格好が良いです。
こちらは高島公園です。


高島城本丸絵図もありました。


冠木門跡です。


冠木門が復元されています。


石垣もとてもきれいです。


高島城はお堀ともよく合います。



諏訪の名城として名高い高島城はとても見ごたえがありました。
コメント